Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  国際感染症学院(博士課程(一貫))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    感染症学専攻 4年 博士(感染症学)、博士(獣医学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ○大学院国際感染症学院の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
                     大学院国際感染症学院は、学位授与方針に掲げる人材を養成するため、感染症学専攻の教育課程を編成・実施します。

                    【感染症学の幅広い学術基盤の修得】
                    ・感染症学および関連領域における学際的な視野と学術基盤を修得するため、「獣医科学・感染症学基礎科目」を開講します。
                    ・獣医科学・感染症学の専門領域のみならず、総合的・学際的な知識を身につけられるよう、本学で開講している「大学院共通科目」を修了単位として認定します。大学院共通授業科目のうち、「基礎医学I」及び「基礎臨床医学I」の履修を推奨します。
                    ・国際舞台で活躍する研究者としての倫理観や研究規範の醸成を目的として、「研究倫理演習」を開講します。
                    【英語能力の向上】
                    ・国際舞台で活躍するための英語力を修得するため、少人数制クラスでの英会話および英語によるプレゼンテーション能力を高めることを目的とした「アカデミックイングリッシュ」を開講します。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ○大学院国際感染症学院の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
                     大学院国際感染症学院は、本学の4つの基礎理念(フロンティア精神、国際性の涵養、全人教育、実学の重視)の下、感染症学に関する広い視野,柔軟な発想力及び総合的な判断力を養い、我が国のみならず世界の感染症学の発展ならびに感染症の制圧に寄与できる実践的な能力と指導力を備えた人材の育成を教育目標としています。
                     大学院国際感染症学院では、この目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を博士課程感染症学専攻において定め、当該能力を身につけ、かつ所定の単位を修得し、学位論文の審査及び試験に合格した者に博士の学位を授与します。さらに本人の希望、専門性、将来の活動分野を考慮して、博士(獣医学)もしくは博士(感染症学)を選択することができます。

                    「感染症学専攻の学位授与水準」
                     感染症学専攻では、国際感染症学院の教育目標に基づき、動物およびヒトの健康の維持・増進、国際的な感染症対策推進のために、感染症学を修めた専門家として、さらにOne Healthの実現のために国際舞台でリーダーシップを発揮できる、俯瞰性、実践力、総合的な判断力を持った専門家(となる人材)の育成を目標としており、次の能力を持つと認められる者に対し、博士の学位を授与します。


                    ・感染症学および関連領域における学術基盤と幅広い視野を有している。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    その他の専攻分野
                    感染症学

                    専攻分野に関する説明