Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  情報科学院(博士課程(前期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    情報科学専攻 2年 修士(修士(情報科学))

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1)情報科学院の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
                    情報科学院は,学位授与方針で掲げる人材を養成するため,次の特色ある取組により情報科学専攻の教育課程を編成・実施します。

                    ・先端研究分野における最新教育を実現するために,主専修・副専修による双峰性教育(修士課程),複数の専修を修得する多峰型教育(博士後期課程)を行うと同時に,多様で柔軟な科目の履修も可能とします。
                    ・国外連携大学との国際連携情報学科目や各コースが実施する英語科目により,英語で修了可能なカリキュラムを実現します。これらの英語講義や,国外大学の教員との国際共同指導プログラムなどを実現し,国際性の涵養を目指します。
                    ・社会人の学び直し拡充や国際連携情報学科目を支えるためのeラーニング(遠隔型教育システム)の活用を実施します。また学内の他学院・研究所・センターや,国外連携大学などとの共同教育プログラムのほか,政府系研究機関や,連携企業との共同教育プログラム・インターンシップなど特色ある教育プログラムを導入します。

                    2)情報科学専攻の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
                    情報科学専攻では,学位授与水準に定めた能力を持つ人材の育成を目的として,以下のとおりカリキュラムを編成し,実施します。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    本学院の教育課程は,二つの専門領域に関する知識を体系的に学ぶことで,広い視野と柔軟な発想力を持った研究者・技術者として活躍できることを目標として組まれています。

                    修士課程では,二つの専門領域を次の科目区分により分類しています。
                    ①主専修科目:所属コースの科目
                    ②副専修科目:所属コース以外の他コース科目
                    この他に専攻共通科目があり,副専修科目として履修できることとしています。

                    本学院の研究分野は工学院との境界領域にあるものも多いことから,指導教員から承認を得た場合,工学院の一つの専攻の科目を修士課程の副専修科目として履修することもできるようにしています。また,全学で共通に開講される講義科目(大学院共通授業科目)の一部についても指導教員から承認を得た場合,これに準じることとしています。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    大学院情報科学院は,本学が掲げる4つの基本理念(フロンティア精神,国際性の涵養,全人教育,実学の重視)の下,社会の発展に貢献し,グローバルな知識基盤社会の進展を図ることを教育研究の理念とし,情報科学の学理の承継及び創造を通じて,幅広く深い学識を有し,国際性を備えた技術者を育成するとともに,自立して研究開発を行うことができる創造力の豊かな研究者を育成することを教育目標としています。

                    情報科学院では,この目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を修士課程と博士後期課程において定め,当該能力を身につけ,かつ所定の単位を修得し,学位論文の審査及び試験に合格した者に修士または博士の学位を授与します。

                    情報科学の幅広い基礎的素養と,各コースにおける高度な専門知識,及びそれらに基づく実践的な技術力,コミュニケーション力により,技術革新をもたらし得るイノベーションリーダーとしての能力を有し,国際的に活躍するための広い視野と行動力と,情報科学分野の技術者としての高い倫理意識を有する者に修士(情報科学)の学位を授与します。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    電気・電子・通信工学
                    システム・制御工学
                    情報工学・コンピューター

                    専攻分野に関する説明