Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  文学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    人文科学科 4年 学士(文学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    (文学部)
                    文学部では、⑴国際化に直面する新しい時代を生き、その担い手となるに必要な市民的教養を育成し、⑵現代が直面する諸問題を理解するために不可欠な、人類の歴史、社会、文化及び思想に対する深い認識を育成するという教育目標を達成するために、人文科学科を設置し、履修上の区分として、哲学・文化学コース、歴史学・人類学コース、言語・文学コース、人間科学コースを設けています。人文科学科では、全学共通の「全学教育科目」と体系的に配置された「専門科目」をもって、4年間の学士課程における教育課程を編成します。

                    本学部の専門科目については、教育課程編成・実施の方針を定め、育成する人材像に沿ったカリキュラムを編成し、実施します。

                    (人文科学科)
                    文学部人文科学科では、学位授与水準に定めた能力を持つ人材を育成することを目標として、以下のとおりカリキュラムを編成し、実施します。

                    主に1年次学生を対象とする全学教育科目では、専攻する分野にかかわらず、本学の学生であれば当然身につけておかなければならない共通の素養として、高いコミュニケーション能力、人間や社会の多様性への理解、独創的かつ批判的に考える能力、社会的な責任と倫理を身につけることを目的として、カリキュラムを編成します。具体的には「一般教育演習」、「総合科目」、「主題別科目」、「外国語科目」、「外国語演習」、「共通科目」に区分される教養科目(コアカリキュラム)を開講します。また、専門科目を学ぶ心構え、基礎知識を身につけることができるように、基礎科目を開講します。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    ○4つの履修コース

                    【2019年度から4コース18研究室に進化 伝統とハイブリッドの学びで究める】
                    文学部の伝統的な学問分野を基礎とする4コース制にすることにより、中核となる専門分野の学修を進めながら、個々人の問題関心に応じて、他分野や融合分野を学修することができ、卒業論文に向けた体系的な学修ができます。
                    また1研究室1コース制により、これまで以上にきめ細かく学生の履修指導を行う体制が整備されます。

                    <学びの特徴:一人ひとりの探究心を細やかに応援しています。>
                    ・コースの定員はなく、希望通りのコースを選択できます。
                    ・授業選択の自由度が高い柔軟なカリキュラムです。

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ○文学部の学位授与の方針
                    文学部では、本学の4つの基本理念(フロンティア精神、国際性の涵養、全人教育、実学の重視)の下、以下のように教育目標を定めます。人間のあらゆる認識と表現の根幹である「ことば」の教育に力を尽くすことによって、⑴国際化に直面する新しい時代を生き、その担い手となるに必要な市民的教養を育成し、⑵現代が直面する諸問題を理解するために不可欠な、人類の歴史、社会、文化及び思想に対する深い認識を育成すること。

                    文学部では人文科学科を置き、この目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を定め、当該能力を身につけ、かつ、所定の単位を修得した学生に学士の学位を授与します。

                    <人文科学科の学位授与水準>
                    人文科学科では、上に掲げた人材を養成することを目標としており、次の能力をもつと認められる学生に対し、学士の学位を授与します。

                    ・知識・理解

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    日本文学
                    外国文学
                    言語学
                    日本語
                    英米語
                    中国語
                    外国語(英米・中国語以外)
                    文芸学
                    文化学
                    地理学
                    日本史
                    外国史
                    考古学
                    文化人類学・民俗学
                    哲学・倫理・宗教
                    心理学
                    観光学
                    社会学
                    生態学
                    美術
                    音楽
                    視覚・映像・CG(アニメ・マンガ・声優以外)
                    舞台・演劇・舞踊
                    アニメ・マンガ・声優
                    人間科学
                    国際文化学・国際地域研究
                    地域社会学
                    環境学・災害科学
                    その他の専攻分野
                    インド哲学・仏教学
                    博物館学
                    行動科学
                    比較認知学
                    保全生態学・社会生態学
                    認知神経科学
                    社会調査法
                    古典文献学
                    ジェンダー・セクシュアリティ研究

                    専攻分野に関する説明