Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  環境科学院(博士課程(前期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    環境起学専攻 2年 修士(環境科学)
                    地球圏科学専攻 2年 修士(環境科学)
                    生物圏科学専攻 2年 修士(環境科学)
                    環境物質科学専攻 2年 修士(環境科学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ○大学院環境科学院の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
                    大学院環境科学院は,学位授与方針で掲げる人材を養成するため,次の特色ある取組により各専攻の教育課程を編成・実施します。また,それを可能にするために4学期制を取り入れた柔軟な学事暦を採用しています。

                    【基礎から始まる体系的なカリキュラム】
                    多種多様な分野から入学して来る学生のために,各専攻・コースで,必要となる事柄については,基礎から高度な専門科目まで,体系的な講義群を用意しています。
                    【広い裾を与える教育システム】
                    環境科学研究の推進には広い分野を統合する必要があるため,高い専門性とともに異なる専門の人たちと協働するための広い知識が必要となります。その知識を修得するための総論や基礎論を多数開講します。
                    【国際性の涵養】
                    英語のみによる教育と研究指導を行うコースの開設,各専攻での英語による授業の開講等を通じて優秀な留学生を多数受け入れ,国際的環境を醸成するとともに,各種補助金等を用いて,希望する学生を海外に派遣します。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    環境科学院のHPで公開

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ○大学院環境科学院の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
                     大学院環境科学院は,本学が掲げる4つの基本理念(フロンティア精神,国際性の涵養,全人教育,実学の重視)の下, 自然科学に基礎をおき,地球規模の環境問題の解明と解決を目指す研究者および高度専門職業人を養成することを目的としています。このため,本学院では地球圏科学,生物圏科学,環境物質科学という自然科学の学問分野を基盤とした3専攻と,それらの専門性を統合し環境問題に包括的に取り組む環境起学専攻を設置し,高い専門性とともに,広い視野を有し,他分野の人とも協力し,国際社会で活躍できる人材の養成に努めています。
                     大学院環境科学院では,この目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を修士課程と博士後期課程において専攻ごとに定め,当該能力を身につけ,かつ所定の単位を修得し,学位論文の審査および試験に合格した者に修士または博士の学位を授与します。

                    ○環境起学専攻の学位授与水準
                    環境起学専攻では,環境科学院の教育目標に基づき,コース毎の特色を活かし,グローバルからローカルまでの環境問題や持続可能な社会に対する課題を研究・解決する上で必要となる,環境科学に関する専門知識および研究能力を備え,それらを研究や社会で活かせる専門家・実務家,もしくは,様々な専門家・実務家と協働して持続可能な社会構築に貢献する人材の育成を目指しており,以下の能力・知識をもつと認められる者に対し,修士または博士の学位を授与します。
                    【修士課程】
                    •幅広く高度な環境科学に関する知識とその深い理解
                    •基礎科学に基づく,優れた観察・調査・分析を通じて現状を知る力

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学30,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    転入学が可能

                    専攻分野

                    専攻分野
                    物理学
                    天文学・地球・惑星科学
                    化学
                    生物学・生化学・バイオ
                    地質学
                    資源学
                    農学
                    農芸化学
                    森林科学
                    生物生産学・生物資源学
                    水産学
                    生態学
                    畜産学・動物学
                    環境学・災害科学

                    専攻分野に関する説明