Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学院(博士課程(一貫))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    医学専攻 4年 博士(医学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ○医学院の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
                    医学院は、「高い倫理観と豊かな人間性の涵養と高度な医学知識および技術の修得」を教育理念とし、これまでの学問領域の枠を越え、互いに関連する分野の基礎的知識・技術の修得をはかる融合教育を展開します。また、多様化した社会のニーズに対応した人材を育成するために、学修課題を複数の科目を通して体系的に履修するコースワークを導入し、学生は目的に応じた最善のコースを選択履修します。すなわち、医学院機能における〔目的の明確化〕と〔教育の実質化〕を柱とした新時代の大学院教育を展開します。

                    【医学専攻博士課程の教育課程編成・実施の方針】
                    医学専攻では、人材育成の目的に応じた以下の3つの教育(履修)コースを設定し、本人の希望をもとに入学時からいずれかのコースに分属します。

                    1. 基盤医学コース
                    医学・生命科学領域の研究者および教育者の育成を目的とする。
                    2. 臨床医学コース

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    【コース案内】
                    博士課程では、医学院全教員がすべての学生の指導・教育に参画できる体制である単一専攻制(医学専攻のみ)を導入し、社会の多様なニーズに対応した目的別のコース制による融合教育を行っています。
                    ・基盤医学コース:医学・生命科学領域での研究者および教育者を養成するコース
                    ・臨床医学コース:優れた臨床技術と研究能力を兼ね備えた臨床医等の養成を目的とするコース
                    ・社会医学コース:地域社会や国際レベルの健康・安全へのニーズに応える人材を育成するコース

                    【標準履修期間:4年間】
                    ・短縮修了:英文学術雑誌に掲載の英語論文2編以上で、最大1年間の履修年限が短縮可能です(他に要件あり)。
                    ・長期履修:社会人の場合、4年分の授業料で最大6年間在学可能です。

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ○医学院の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
                     医学院では、本学の4つの基本理念(フロンティア精神、国際性の涵養、全人教育、実学の重視)の下、医学・生命科学に関する高い倫理観および高度な専門的知識と研究および教育能力を備えた人材の育成、ならびに健康および安全に対する多様かつ広範な地域社会または国際社会の要請に応えることのできる広くかつ高い見識を備えた人材の育成をはかることを教育目標としています。
                     医学院では、この目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を修士課程と博士課程において定め、当該能力を身に付け、かつ、所定の単位を修得し、学位論文の審査および試験に合格した者に修士または博士の学位を授与します。

                    【医学専攻博士課程の学位授与水準】
                    医学専攻では、医学に関連する研究の背景や状況を的確に把握し、学術的かつ国際的に重要性のある研究テーマや検証すべき仮説を立案するととともに、その妥当性を検証することにより、新たなテーマや仮説を立案して持続的に基盤医学、臨床医学又は社会医学研究領域の発展に寄与する以下に掲げる能力を身に付け、かつ所定の単位を修得し、学位論文の審査及び試験に合格した者に「博士(医学)」の学位を授与します。

                    (1)自己の研究に関連する先行知識と知見を理解するとともに、これを適切かつ正当に評価し、自らの表現において論述することができる。
                    (2)研究の立案、科学的データの収集と解析、科学的データに基づいた論理的思考などを行う能力を備え、すべての実験や観察は誤差を含むことを理解し、結果の信頼性・再現性に対する科学者としての基本的態度を十分に身に付けている。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    転学院では検定料等は徴収しない。

                    専攻分野

                    専攻分野
                    生命科学
                    薬科学
                    医療・保健・衛生
                    診療放射線・放射線技術
                    理学療法・作業療法・リハビリテーション学
                    医療事務・医療秘書・医療情報

                    専攻分野に関する説明