学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
人文学科 | 4年 | 学士(文学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
岡山大学文学部は,ディグリー・ポリシーに掲げる学士力(人間性に富む豊かな教養,社会に貢献できる専門性,効果的に活用できる情報収集・発信力,時代と社会をリードする行動力,生涯にわたる自己実現力)を備え,グローバル化社会に対応できる人材を育成するため,教養教育科目および専門教育科目を提供しています。
成績は,授業への取り組み,報告,発表状況・レポート,試験など多様な要素を組み合わせて厳格な評価をします。また,試験,レポート等は,成績評価の際に,受講および受講のための学習準備を通じて得られた学習成果が適切に反映されるよう,課題設定を工夫します。また,文学部FD委員会を中心として,継続的な教育方法の改善に取り組んでいます。
文学部人文学科では,人類が生み出した思想・芸術・社会・心理・歴史・言語・文学を総合的に探究するため,「哲学・芸術学」「地理学・社会学・文化人類学・社会文化学」「心理学」「歴史学・考古学」「言語文化学」の5つの教育分野を設置しています。
授業科目は専門に偏ることのないよう,幅広い学問領域の科目群の履修を求める教養教育科目(30単位必修)と,学部・分野に特有の授業内容で構成される専門教育科目(94単位必修,卒業論文14単位を含む)に大別されます。
1年次には,教養教育科目として,「知的理解」「言語」「実践知・感性」「汎用的技能と健康」「導入教育」を履修するとともに,「人文学の論点」「人文学入門演習」で大学での学習・研究の基礎となる知識や方法について学びます。また,2年次以降(一部は1年次)に履修する専門教育科目として,各分野の学問の基本体系を学ぶ「人文学概説」,各分野の学術研究の最新の成果を解説する「人文学講義」,各分野の研究の技法を実践的に学ぶ「実践演習」,卒業論文の作成のための実地指導である「課題演習」を開設しています。演習科目においては少人数教育を重視し,ディスカッション等を通じて,生きた知識が身につくことを目指します。
学生は,入学後,アカデミック・アドバイザーの支援を受けながら,どのような知識や能力を身につけて卒業するかという4年間の学修計画を主体的に立案します。自らの問題意識に従って,特定の分野の学問を深く究めることも,複数の分野にまたがって履修したり,学際的な研究テーマに取り組んだりすることも可能です。
「人間性に富む豊かな教養」を涵養するために
ダイバーシティが重視される現代社会にあって,地域・社会・文化と言語の関連性,異文化のあり方に関心を持ち,人間が長い歴史を通じて築き上げてきた豊かな思考の伝統と教養を継承しつつ,人間と世界についてみずから問い,探求する上での基礎的能力を身につけるため,次のような科目を提供します。
◇ 文献の読解,論理的文章の作成,口頭発表の方法といった大学での勉学に必要な基礎的知識・技術・方法を養うことや,幅広い読書経験を通じて豊かな人間性を育むことを目指す「人文学の基礎」を,1年次の第1・第2学期に開講します。
◇ 人文学各分野の内容に幅広く触れ,また研究の初歩を体験し,4年間の学修計画の立案の参考とするために,講義形式の「人文学の論点」を1年次第1~第4学期に開講し,少人数の演習形式の「人文学入門演習」を1年次の第3・第4学期に開講します。
◇ 専門教育においては,各分野に固有の科目の他,より幅広い知識・技能が身につくようにするため,自由科目を他分野の科目も幅広く修得できるようにします。
「社会に貢献できる専門性」を修得するために
古典・外国語文献の読解,資料・作品の分析,あるいは実験・調査を行う能力を身につけ,専門的学識を実践的に用いて社会に貢献する態度を育成するため,次のような科目を提供します。
◇ 2年次以降,「人文学概説」「人文学講義」などの講義科目を段階的に履修することによって,専門性を深めていきます。
◇ 実験・調査などの研究方法を実践的に学んだり,専門知識を活用しながら批判的な姿勢で実証的・論理的思考を実践することを目指して,「実践演習」を開講します。
◇ 3年次からの「課題演習」では,卒業論文の構想・作成のための指導をゼミ形式で行います。
◇ 4年間の学修の集大成として,学術研究の実体験を通して,資料の収集法や分析法,論理的思考力,発信力,文章力を身につけるために,すべての学生は卒業論文を作成します。
◇ 教員養成のためのカリキュラム,公認心理師国家試験受験資格取得のためのカリキュラム及び学芸員課程プログラムは,それぞれ資格取得を目的としているとともに,地域に貢献できる人材を幅広く育成することを目標としています。
「効果的に活用できる情報収集・発信力」を獲得するために
人類史の過去と未来を見渡す幅広い視野に立ち,必要な情報を収集し,適切な方法で客観的に分析・考察し,その過程と結果を正確に伝達しうる言語表現力を駆使してそれらを評価・発信する能力や態度を育成するため,次のような科目を提供します。
◇ 演習科目において,古典や外国語文献の専門的な読解法を実地に指導します。
◇ 「人文学入門演習」「実践演習」をはじめとする授業科目では,人文学に特有の調査法だけでなく,分野によっては,自然科学的な研究の技法や,インターネットやデータベースなどを活用した研究の方法を指導します。
◇ 「実践演習」とともに「課題演習」では小人数授業の形式をとり,学生のプレゼンテーションと教員を交えた全参加者による活発なディスカッションなどを通じ,情報の収集・分析・評価・発信の実践的方法を指導します。
◇ 外国語習得・留学プログラムの授業科目を通じて,外国語の高度な運用能力と表現力が身につくよう指導します。
◇ 学芸員課程プログラムの授業科目においては,学芸員資格を取得するための実践的な知識・技能を教授するとともに,博物館・美術館等の現場で活用できる情報収集・発信力を涵養します。
◇ 専任教員だけではカバーできない新領域・学際領域の授業科目を共通科目として開講し,時代や社会の変化に対応しつつ,幅広い情報収集・発信力の養成を目指します。
「時代と社会をリードする行動力」を身につけるために
グローバル化の進展,価値観の多様化の中で「人間とは何か」という人文学の根源である問いをいだきつつ,社会・文化・心・言葉・行動に対する論理的思考力を獲得し,言語表現力,外国語運用能力に裏付けられたコミュニケーション力を用いて行動するため,次のような科目を提供します。
◇ 担当教員や他の履修生とのディスカッションを重ねながら,テーマを学問的に深め,追求する方法を学ぶため,1年次から「人文学入門演習」をはじめとする多様な演習科目を開講します。
◇ 卒業論文の作成が,報告とそれに基づく教員と他の学生とのディスカッションのなかで展開できるよう,「課題演習」科目を開講します。これらの演習科目における様々なディスカッションを通じて,時代と社会をリードする高度なリーダーシップを育みます。
◇ 外国語習得・留学プログラムを開講し,ネイティブ・スピーカーの教員が担当する授業を多数用意します。
◇ 海外の大学との交流協定に基づく留学,岡山大学短期留学プログラム(EPOK),短期語学研修への参加を奨励しています。外国語習得・留学プログラムの積極的な履修と相俟って,多様でグローバルな視座の獲得と国際感覚の涵養に努めます。
「生涯にわたる自己実現力」を育成するために
旺盛な知的好奇心,豊かな感性,先入観に惑わされない公正な思考,自分を客観的に把握する能力と,自立した個人として生涯にわたって自己の成長を追求する姿勢を育成し,卒業後も持続する知的関心が根付くよう,1年次からのカリキュラムを構成しており,卒業論文の作成の指導には特に力を入れています。また,演習科目で教授する調査,情報収集,解析の技法には,社会に出てからも役立つものが多く含まれています。外国語の習得や海外留学体験は,卒業後の活動に大きな可能性をひらくものであり,その実現に向けての指導もおこなっています。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
文学部は人文学科の1学科制で、「哲学・芸術学」「地理学・社会学・文化人類学・社会文化学」「心理学」「歴史学・考古学」「言語文化学」5つの分野があります。これらの分野に分かれるのは2年次からです。
授業科目は、大きく教養教育科目と専門教育科目に分かれます。1年次の前半には「人文学の基礎」を開講し、専門分野にかかわりなく必要となる、文献の探索と講読、研究発表、レポートの書き方などを学びます。また、「人文学の論点」では、授業担当教員の研究テーマに応じて人文学の様々な研究対象(人物,事件,現象,概念など)の中から1つを選択し,その歴史的・文化的・社会的・科学的意義を学ぶことを通じて,人文学の様々な分野への関心を掘り起こし,基礎的な知識を共有します。さらに、1年次の後半において「人文学入門演習」を履修し、2年次以降に展開される各分野・各領域における専門教育の一端に触れます。
2年次からは、各分野に所属し、「概説」・「講義」・「実践演習」などの専門教育科目をより多く履修してゆくことになります。そして、3年次からの「課題演習」で論文作成の指導を受け、4年次に卒業論文を完成させて卒業することになります。
さらに,主専攻以外に幅広く積極的に人文学を学ぶ総合人文学プログラムでは,従来の学問の枠組みにとらわれず,現代社会の課題や文化多様性を学ぶ授業科目を開設しています。また,資格取得のための心理職養成プログラムや学芸員養成プログラム,留学を目指す外国語習得・留学プログラム,さらには,専門性の高い研究指導を行う研究力養成プログラムを開設しています。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
岡山大学文学部は,所定の期間在学し,卒業に必要な所定の単位を修得するプロセスを通じて,以下に掲げる学士力を総合的に達成した学生に,学士の学位を授与する。
人間性に富む豊かな教養【教養】
ダイバーシティとグローカルが重視され,多様かつ普遍的な知の獲得が不可欠とされる現代社会にあって,地域・社会・文化と言語との関連性や文化の諸相に関心を持つことは,人間が創り上げた社会の在り方を理解する上での必須のプロセスである。このことを通じて学生は,自らがその一員である現代社会についての認識を深め,社会をより良い方向に導いていくための根源的,内発的な動機を獲得することができる。また,人間が長い歴史を通じて築き上げてきた豊かな思考の伝統と教養を継承しつつ,人間と世界についてみずから問い,探求する上での基礎的能力を身につけることによって,新たな時代における人間社会と文化の方向性を模索し,それを実現し得るだけの思考力と構想力を涵養する。
社会に貢献できる専門性【専門性】
専門的な学識とそれに基づく技能,とりわけ古典・外国語文献の読解,史資料・作品の分析,あるいは実験・調査を行う能力を習得し,それらを活用することができる。
効果的に活用できる情報収集・発信力【情報力】
人類史の過去と未来を見渡す幅広い視野に立ち,必要な情報を収集し,適切な方法で客観的に分析・考察し,その過程と結果を正確に伝達しうる言語表現力を駆使して,それらを評価・発信できる。
時代と社会をリードする行動力【行動力】
グローバル化の進展,価値観の多様化の中で「人間とは何か」という人文学の根源である問いをいだきつつ,社会・文化・心・言葉・行動に対する論理的思考力を獲得し,併せて多様性,包摂性といった共生・共創のための国際感覚を身につける。さらに,言語表現力,外国語運用能力に裏付けられたコミュニケーション力を用いて積極的かつ創造的に行動することで,社会活動において高度なリーダーシップを発揮する。
生涯にわたる自己実現力【自己実現力】
人文学的見地に基づいて問題を発見し解決する手続きを,1年次から継続的に学習することで,旺盛な知的好奇心,豊かな感性,先入観に惑わされない公正な思考,自分を客観的に把握する能力を獲得できる。特に,演習科目への参加により調査・情報収集・解析の技法を修得し,卒業論文の作成過程を通じてそれを実践することで,卒業後も生涯にわたって知的関心を持続し,社会に刺激を与えるとともに自立した個人として自己の成長を追求できる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 可 | 0円 |
編入学 | 可 | 312,000円 |
(2022年9月28日現在)
転学部・編入学情報補足
検定料 30,000円,入学金 282,000円
欠員がある場合、編入学試験を実施することがあります。
専攻分野
専攻分野 |
---|
日本文学 外国文学 言語学 日本語 英米語 中国語 外国語(英米・中国語以外) 文化学 地理学 日本史 外国史 考古学 文化人類学・民俗学 哲学・倫理・宗教 心理学 社会学 |
その他の専攻分野 |
---|
芸術学,美術史 |
専攻分野に関する説明