学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
グローバル・ディスカバリー・プログラム | 4年 | 学士(学術) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針(ディグリー・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成する
ため、グローバル・ディスカバリー・プログラムとして以下の方針及び考え方に基づき、教育
課程を編成し、実践します。
教育の実施方針
持続可能社会の実践にむけて学生が主体的に学び続ける能力を育成する教育を実施します。
教育内容の考え方
主体的・対話的で深い学びの視点から、「何を教えたか」から学生が「何ができるようになっ
たか」を重視して、以下の教育内容を提供します。
【共通教育】
汎用的技能の育成を目指し、他の人々と学び合い、共に育ち共に創る実践的な活動を提供し
ます。
多様な人々との対話や協働をすすめるために必要な知識や姿勢、技能を身につけるカリキュ
ラムを提供します。
【専門教育】
日・英両言語で専門領域の内容を体系的に提供することにより、深い知識と様々な専門領域
の知識を統合し、創造する機会を提供します。
グローバル・ディスカバリー・プログラムが英語で提供する専門科目と、協力学部・学科が
提供する専門科目を学際的に履修することができる学修環境を提供し、関心や目標から自らの
カリキュラムを組み立て履修するアドバイスをします。
【言語教育】
多様な国際環境で活躍するうえで必要とされる言語力を伸ばす教育を提供します。
異文化理解の科目群を通じて言語を学ぶ初修外国語の他、プログラムの共通言語である英語、
加えて日本語を学ぶ機会を提供します。聞く、読む、話す、書くの4技能の総合力を伸ばすた
めに、正課のみならず、正課外においても実践的に学ぶ言語教育の場を創出します。
教育方法の考え方
前述の教育内容を以下の方法で提供します。
1. 自身の可能性を主体的に広げる教育方法を展開します。
自らの関心のある分野を中心に科目を履修し教養力を高めながら、専門知識を主体的に
学ぶことのできる教育を実施します。
2. 総合大学の特長を生かした教育体系を提供します。
学際的な学びを基礎としながら、学士課程の集大成として学生自らが設定した課題に取
り組む教育体系を展開します。
3. 学生の成長に応じた実践的な教育プログラムを提供します。
フィールドワークやインターンシップ、実験等の実践科目をカリキュラムに組み込み、
地域や世界とつながった学びを提供します。
学修評価の考え方
授業科目の成績評価の基準・方法を予め明示し、学修成果を評価します。
正課外教育の考え方
学生が授業での学びを越えて自らの成長を実感できる正課外の機会を学生自らが主体的
に構築する過程をサポートします。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
グローバル・ディスカバリー・プログラムは、先に挙げた人材を養成するため、所定の期間
在学し、以下に掲げる力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
修得できる力:実践力・探究力・コミュニケーション力・専門力・教養力
【実践力】国際的な環境の中で新たな道を開拓する実践力
地域レベルから地球レベルの実社会の課題と向き合い、解決にむけて自ら行動することがで
きる。
【探究力】多角的な視点から課題を見出す探究力
多様な背景・価値観を持つ者同士の学びを深め、異文化・異分野の視点を取り入れて課題に
取り組むことができる。
【コミュニケーション力】学問領域や文化の違いを超えて対話・協働するコミュニケーショ
ン力
異なった文化や専門の相手を理解し、自分の考えを伝えることができる。
【専門力】基礎的かつ体系的な専門力
複数の専門知識や調査手法・視点をいかして、課題の解決に向けて行動できる。
【教養力】学際的な学びを可能にする豊かな教養力
多様な文化や社会、自然に関する幅広い知識を深く理解し学びつづけることができる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 可 | 0円 |
編入学 | 不可 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
各学部のグローバル・ディスカバリー・プログラム以外の教育課程からグローバル・ディスカバリー・プログラムへ転課程を志願する場合は、選考の上、許可することがある。
専攻分野
専攻分野 |
---|
文化学 文化人類学・民俗学 政治・政策学 経済学 経営学 社会学 物理学 天文学・地球・惑星科学 農学 農芸化学 環境学・災害科学 |
専攻分野に関する説明