Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  農学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    総合農業科学科 4年 学士(農学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
                    卒業認定・学位授与の方針(ディグリー・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、農学部として以下の方針及び考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。
                    教育の実施方針
                    地球共生系の実現に向けて学生が主体的に学び続ける能力を育成する教育を実施します。
                    教育内容の考え方
                    主体的・対話的で深い学びの視点から、「何を教えたか」から学生が「何ができるようになったか」を重視して、以下の教育内容を提供します。
                    【共通教育】
                    全ての学生に共通して求められる汎用的技能の育成のための教育に加え、農学学士にふさわしい「教養力」を養うために、地球共生系を目指す上で不可欠な概論講義を提供します。具体的には、全学共通科目と並行して、「総合農業科学入門」「農学概論」「日本農業論」などにより、農学の全容を理解し、持続的社会実現のための多様な問題に対して関心を持つ農学
                    的姿勢を育成します。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    卒業認定・学位授与の方針(ディグリー・ポリシー)
                    農学部は、先に掲げた人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
                    修得できる力:実践力・探究力・コミュニケーション力・専門力・教養力
                    【実践力】自ら課題を見いだし、解決に取り組む実践力
                    農学部の教育がカバーする身近な課題からグローバルな課題まで、現状を必ずしも良しとせず、持続可能な地球共生系の実現へ向けて自らの実践力を発揮できる。
                    【探究力】教養力・専門力を基盤とした課題を見いだす探究力
                    現状から一歩先へ進むために必要不可欠と考えられる課題を自発的かつ多面的に調査・検討に行い、見い出すことができる。
                    【コミュニケーション力】課題探究過程において幅広い領域の他者とディスカッションするコミュニケーション力
                    多様な人々との交流に関心をもち、自分の考えや意見を的確に伝えるとともに、他者の考えや意見を聞いて理解することにより、より良い方策を見出すことができる。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    農学
                    農芸化学
                    農業工学・農業土木
                    農業経済学
                    森林科学
                    生物生産学・生物資源学
                    生態学
                    畜産学・動物学

                    専攻分野に関する説明