学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
医学科 | 6年 | 学士(医学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
(1)教育課程の編成
医学科ディプロマ・ポリシーに掲げる学士力(人間性に富む豊かな教養,目的につながる専門性,効果的に活用できる情報力,時代と社会をリードする行動力,生涯にわたる自己実現力)を備え,世界の多様な課題に取り組むことのできる医療人,医学研究者を育成するため,医学教育モデル・コア・カリキュラムに提示されている教育内容を包含した6年一貫教育カリキュラムを構築しています。
(2)教育・学修方法
専門分野の教育では,講義に加え,演習・実習などの少人数教育の利点を生かした実践的な授業を多数設定しています。3年次の「医学研究インターンシップ」では, 配属先の研究室(海外含)で最先端の研究に取り組み,課題発見・問題解決能力を獲得します。全国共用試験(CBT・OSCE)を経て、スチューデントドクター認定後に実施する5・6年次の臨床実習では,診療チームの一員として積極的に医療に参加する診療参加型臨床実習を行い,医療人としての実践能力を身につけます。
(3)学習成果の評価の方針
講義の学習成果は,授業の特性に合わせ,試験・レポート・授業での課題等により,演習や実習では,課題の実施状況やレポート,ポートフォリオ等で総合的に評価します。医学研究インターンシップは,日々の取り組み状況(ルーブリック評価)と,研究成果の発表により評価します。臨床実習は,各診療科の定める達成度評価(ルーブリック評価,mini CEXなど)に従って評価します。
人間性に富む豊かな教養【教養】
高い倫理観と幅広い国際的な教養,豊かな人間性を身につけるため,1~2年次の教養教育に加え, 専門教育では,1年次の「医学概論」,「臨床医学入門」で医学の概観と根本を学び,「プロフェッショナリズム・行動科学」で,医療人・医学研究者としての職業観を養います。2年次の「医学史」では医学を築いてきた先人に学び,さらに,3年次での「レギュラトリーサイエンス」,4年次での「生命倫理学」,「医事法」では,倫理的・法的観点から医療人・医学研究者に求められる素養を獲得します。さらに,4年次後半からの診療参加型臨床実習では,相手を理解する傾聴力と相手に寄り添う共感力を身につけます。
目的につながる専門性【専門性】
専門基礎科目と専門科目の螺旋型カリキュラムにより,1年次に生命科学の基礎を修得し,1年次後半~3年次に正常な人体の構造と機能,様々な病因によって引き起こされる病態,薬物反応等,医療人・医学研究者に必要な専門的知識を段階的に学びます。3年次には,海外を含む学内外の研究室で研究を実体験する「医学研究インターンシップ」で,グローバルな科学的思考力と対応力を育てます。4年次では,臨床医学と社会医学を学修し,4年次後半~6年次では,多職種医療チームの一員として海外臨床機関を含む臨床現場で診療参加型臨床実習を行い,世界に通用する職業的な知識・思考法・技能・態度の基本を実践的に身につけます。
効果的に活用できる情報力【情報力】
1年次に教養教育科目にて情報リテラシーの基礎を,2年次に「データサイエンス」にてデータリテラシーの基礎を学修し,3年次では「バイオメディカルデータサイエンス」にて医学に特化した情報の数理解析方法を学びます。また,効果的にグローバルな情報発信ができる能力を身につけるため,3年次初期に「基礎病態演習」を,4年次後半に「臨床病態演習」を履修し,情報活用能力を養います。4年次後半~6年次の参加型臨床実習では,疾患を判断・治療するための情報収集・分析を行い,社会的・心理的な背景を考慮した全人的教育により,情報を正しく活用できる力を養います。
時代と社会をリードする行動力【行動力】
1年次の「医学セミナー」では,自ら情報を収集し,主体的に課題解決に取り組みます。1~3年次に行う,「プロフェッショ ナリズム・行動科学」と「地域医療体験実習」では,社会の現状と問題点を理解し,地域住民や多職種の医療従事者とのコミュニケーションを通して,医療人・医学研究者として高い協調性と社会性を育てます。さらに,4年次後半~6年次の参加型臨床実習では,スチューデントドクターとして多職種医療チームの一員となり,専門職業人としての知識・技術の獲得と,状況に応じた柔軟な対応力を養います。
生涯にわたる自己実現力【自己実現力】
1年次早期に医療・福祉の現場を自ら体験し,患者の傍らにいること,共感的態度を学びます。1年次の「医学セミナー」,3年次の「基礎病態演習」,「医学研究インターンシップ」では,グローバルな社会の課題や問題点,ニーズに対する解決策を自ら考え,実行する力を養います。6年次では,選択制臨床実習による総合的な自己研鑽を通して,生涯にわたり自己の成長を追求できる医療人を育成します。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
医学科の教育課程は6年一貫教育となっており、多様な教養教育科目の選択学習と並行して、専門教育を学習することとなっています。専門科目は、基礎医学・社会医学・臨床医学に大別されます。
入学時には、ガイダンス科目としてチュートリアル形式(問題発見・解決型の少人数教育)を採る「医学セミナー」により学生と教員の接触を図り、医学や医療に対する心構えを再認識させる「早期体験実習」も実施しています。2-3年次には、基礎医学の各科目で生命科学の先端を系統的に学び、科学的思考を身につけます。3年次には、3か月間、学内および学外(海外含む)の研究室で医学研究の産出(知の創生)を現場で実体験する「医学研究インターンシップ」を行います。4年次から臨床講義が始まり、全国共用試験(CBT・OSCE)を経て、5年次からは臨床実習を行います。指導医と研修医などによって構成される診療チームの一員として学生が実習する診療参加型実習(クリニカル・クラークシップ)です。専門科目では体験学習、問題発見・解決型の科目を多く開講するなど全人的医療人の養成を目指したカリキュラムとなっています。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
所定の期間在学し,学科の定める授業科目を履修して所定の単位を取得し,全国共用試験および卒業試験の基準点を満たし,以下の学士力を基本的に修得した学生に学位を授与する。
人間性に富む豊かな教養【教養】
医療人・医学研究者としての高い倫理観と幅広い国際的な教養,豊かな人間性を身につけ,病める人や立場・職種の異なった人の話を傾聴し共感できる。
目的につながる専門性【専門性】
医療人・医学研究者として必要な専門的知識と実践的能力を身につけ,獲得した知識と能力を活かしてグローバルに活躍できる。
効果的に活用できる情報力【情報力】
医学的情報を収集・分析し,的確な判断のもと課題解決にむけて正しく活用できるとともに,グローバル社会に向けて適正かつ効果的に情報発信できる。
時代と社会をリードする行動力【行動力】
高い協調性のもとに世界に通用する専門職業人としての指導力を発揮し,多職種医療チームの一員として責任をもった行動と状況に応じた柔軟な対応ができる。
生涯に亘る自己実現力【自己実現力】
絶えず医療の質の向上に努め,生涯にわたり自己の成長を追求できるとともに、グローバルな社会のニーズに対応した持続可能な医療を実現できる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 可 | 312,000円 |
(2023年9月1日現在)
転学部・編入学情報補足
入学検定料:30000
入学料:282000
専攻分野
専攻分野 |
---|
医学・医師養成課程 |
専攻分野に関する説明