Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  法学部(夜間主コース)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    法学科 4年 学士(法学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
                    卒業認定・学位授与の方針(ディグリー・ポリシー)で掲げた力を修得した人材を養成するため、法学部として以下の方針及び考え方に基づき、教育課程を編成し、実践します。

                    教育の実施方針
                    持続可能社会の実践に向けて学生が主体的に学び続ける能力を育成する教育を実施します。

                    教育内容の考え方
                    主体的・対話的で深い学びの視点から、「何を教えたか」から学生が「何ができるようになったか」を重視して、以下の教育内容を提供します。
                     

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                     専門分野を学ぶことは,専門知識を得ることだけが目的ではなく,自らの課題(専門)を深く探求することを通じて,問題の本質に迫り,自らの人格を鍛えることを目指すものです。
                     専門教育では,法律学・政治学の専門的能力を身につけるとともに,視野の広いものの見方・考え方ができるようにすることをねらいとして,多様な科目を開設しています。また,専門分野に関する基本を身につけ,応用的・発展的課題を考察し,課題解決能力・表現能力を高める少人数教育の場として,3年次から演習を開設しています。
                     学生は,自己の関心からあるいは将来の進路選択を見据えながら,学習したい内容を選択して学ぶことができるようにしています。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    卒業認定・学位授与の方針(ディグリー・ポリシー)
                    法学部は、学部の「教育の基本的目標」に基づき、先に掲げた人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身につけ、学部の定める授業科目の履修を通じて所定の単位を修得した学生に学士の学位を授与します。

                    修得できる力:実践力・探究力・コミュニケーション力・専門力・教養力

                    【実践力】課題の解決に進んで挑む実践力
                    現代社会に生起する諸事象における法学および政治学に関連する課題に対し、自ら判断し解決しようとする姿勢と解決のための基礎的な能力を備えている。

                    【探究力】多角的な視点から科学的に分析し、課題を見出す探究力

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学159,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    検定料 18,000円,入学金 141,000円

                    欠員がある場合、試験を実施することがあります。

                    専攻分野

                    専攻分野
                    法学・法律学
                    政治・政策学

                    専攻分野に関する説明