Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医薬保健学域 保健学類

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    看護学専攻 4年 学士(看護学)
                    診療放射線技術学専攻 4年 学士(保健学)
                    検査技術科学専攻 4年 学士(保健学)
                    理学療法学専攻 4年 学士(保健学)
                    作業療法学専攻 4年 学士(保健学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    【看護学専攻】
                    看護学専攻の基本理念は,看護学の学問特性を理解し,個人や集団の健康に貢献するための方法を実践・探求できる能力を持ち専門職者として自律する人材を育成することである。看護学専攻では,ディプロマポリシーに掲げる目標を達成するために,全学共通科目,専門教育科目を体系的に編成し,講義,演習,実習を適切に組み合わせた授業科目を開講する。教育課程については,カリキュラム・ツリーを用いてその体系性や構造を明示する。
                    【診療放射線技術学専攻】
                    ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために,全学共通科目,専門科目を体系的に編成し,講義,演習,実験,実習を適切に組み合わせた授業科目を開講する。教育課程については,カリキュラム・ツリーやナンバリングを用いてその体系性や構造を明示する。
                    【検査技術科学専攻】
                    ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために,全学共通科目,専門教育科目を体系的に編成し,講義,演習,実験,実習を適切に組み合わせた授業科目を開講する。教育課程については,カリキュラム・ツリーやナンバリングを用いてその体系性や構造を明示する。
                    【理学療法学専攻】
                    ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために,全学共通科目,専門科目を体系的に編成し,講義,演習,実習等を適切に組み合わせた授業科目を開講する。教育課程については,カリキュラム・ツリーやナンバリングを用いてその体系性や構造を明示する。
                    【作業療法学専攻】
                    ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために,全学共通科目,専門科目を体系的に編成し,講義,演習,実習等を適切に組み合わせた授業科目を開講する。教育課程については,カリキュラム・ツリーやナンバリングを用いてその体系性や構造を明示する。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    【看護学専攻】
                     看護学専攻では、健康にかかわる知識と技術を体系的に学習します。
                    さらに、学内及び学外の医療、保健及び福祉現場での実習を通じて、高い倫理観、専門職としての使命感、医療チームの一員としての責任を学びます。
                    また、研究やゼミを通し、将来の看護科学を担うものとして幅広い科学的知識、問題解決方法などを学び、科学技術の進歩や変化に対応するための能力を養うと同時に、看護実践力のある指導者、教育者、研究者となるための基礎も身につけます。

                    (求める人材)
                    ・看護の専門技術や知識を高めて、社会に貢献する意欲を持つ人
                    ・健康増進・健康課題の改善のために、情熱を燃やすことのできる人
                    ・人間の健康、医療問題に対して国際的視野で貢献したいと強く願う人

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    【保健学類】
                    保健・医療・福祉における科学的な知識・理論・技術の修得と課題探究能力を養成し,豊かな教養と人間性を備えた高度専門医療人と保健学研究者を育成し,国民の医療・福祉の発展に寄与する人材を養成する。この基本方針に従い,以下の
                    能力を修得し,かつ各専攻の人材養成目標に到達することによって,医療社会に貢献できる者に学士(看護学),学士(保健学)の学位を授与する。

                    【看護学専攻】
                    1.保健・医療・福祉分野に共通の教養的資質と専門的知識・技術を修得し,生涯教育を志向できる。
                     ・対象となる人を全人的に捉える基本能力を養う。
                    2.医療人として自主的に学修し,その専門分野の知識・技術を活用できる。
                     ・根拠に基づき看護を計画的に実践する能力を養う。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    看護学専攻          受入れ上限数2人(学年定員の3%)
                    診療放射線技術科学専攻 受入れ上限数1人(学年定員の3%)
                    検査技術科学専攻      受入れ上限数1人(学年定員の3%)
                    理学療法学専攻       受入れ上限数1人(学年定員の7%)
                    作業療法学専攻       受入れ上限数1人(学年定員の7%)

                    以下の本学WEBサイトを参照してください。
                    https://www.kanazawa-u.ac.jp/education/educational/tengakurui
                    3年次編入。

                    続きを読む…

                    専攻分野

                    専攻分野
                    看護
                    医療・保健・衛生
                    診療放射線・放射線技術
                    理学療法・作業療法・リハビリテーション学

                    専攻分野に関する説明