ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教職実践研究科(専門職学位課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
教職実践高度化専攻 2年 教職修士(専門職)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

5領域から成る「共通科目」及び各コース独自の専門性を追求した「コース科目」を基盤としながら,「学校実習科目」で学校での実習参画を拡大・深化させ,「総合科目」において全体的な理論と実践の往還を図ります。

・共通科目では,教育の各領域における本質的な理論と実践を学ぶとともに,最新の教育課題についても取り上げます。
・コース科目では,それぞれのコースに応じ,基礎理論とその発展及び事例検討などを行います。
・1年次の学校実習は,全学校種の教育課程を有する本学附属学校園で行います。2年次の学校実習は,現職教員学生の所属する連携協力校において行います。
・総合科目は専任教員全員が共同で担当し,多様な視点から理論と実践を往還させます。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

本学教職実践研究科WEBサイトを参照してください。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

本研究科を修了すると「教職修士(専門職)」が授与されます。本研究科の到達目標はつぎの通りです。

学校教育に関する高度の学識及び実践力・応用力を身につける。
a)歴史的社会的な背景を踏まえて,教育の現状を多面的多角的に把握したうえで,将来に向けて現在必要とされる教育のあり方を考えることができる。
b)教育内容とその教育方法に関する高度な専門的知見を有し,グローバルな視野をもちつつ,地域や家庭と緊密な連携を取ることができる。
学習者の主体的・能動的な学習をデザイン・支援できる能力を身につける。
子どもたちの個性に応じた学習支援に配慮しながら,子どもたちが主体的・協働的・創造的に学ぶ授業をデザインし,実践することができる。
教育の専門家として自ら学び続ける力を身につける。
自らの学習を継続的に評価し方向づけながら,様々な教育課題に対し的確・創造的に対処することができる。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程)

専攻分野に関する説明