Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医薬保健学総合研究科(博士課程(後期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    創薬科学専攻 3年 博士(創薬科学)
                    保健学専攻 3年 博士(保健学)、博士(学術)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    【創薬科学専攻】
                    本課程では,薬学を中核に据えた学問分野における最先端の知識と高い研究能力を兼ね備えた人材を育成するため,先鋭的なカリキュラム構成を採用しています。課程を構成する教員のすべてが,自分が専門とする領域の「創薬科学専門科目」を開講し,学生はその中から興味のあるものを選択して履修します。これらの講義科目はいずれも最先端の知識を教授するものであり,学生はそれを習得して知識を深め,自分の研究課題の遂行に役立てます。加えて,主任指導教員が担当する「薬科学特別演習」では,文献読解とその説明・伝達能力及び自分の研究成果を発表する能力が養成されます。これらの科目群の履修により習得した知識と技術を使い,学生は全修学期間を通して,主任指導教員の指導のもとに希望する専門分野における「薬科学特別研究」に取り組みます。この科目においては,研究能力だけでなく,論文執筆能力及び発表・討論能力ならびに国際的視野で活躍するための英語能力の養成も行われます
                    (https://yakugaku.w3.kanazawa-u.ac.jp/)


                    【保健学専攻】
                    本学大学院保健学専攻Webサイトをご覧ください。
                    (https://mhs3.mp.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/04/R6_doctor_tebiki.pdf)

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    本学大学院創薬科学専攻Webサイトをご覧ください。
                    https://yakugaku.w3.kanazawa-u.ac.jp/

                    本学大学院保健学専攻Webサイトをご覧ください。
                    https://mhs3.mp.kanazawa-u.ac.jp/register/

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    【創薬科学専攻】
                    本課程では,薬学を中核に据えた学問分野における最先端の知識と技術ならびに高い研究能力を修得し,国際的視野で活躍できる学生を修了させることを目的としています。それを達成するため,講義科目群の履修においては課題レポートなどにより各分野の最先端知識の修得度が判定されます。また,研究能力,論文執筆能力,及び発表・討論能力の修得度を判定するため,研究成果を記述した学位論文の作成と公開での口頭発表・討論を義務付け,その内容が審査されます。なお,研究成果が審査付きの学術誌に公表されることが求められています。全てに合格した学生に,博士(創薬科学)または博士(学術)が授与されます。
                    (https://yakugaku.w3.kanazawa-u.ac.jp/)

                    【保健学専攻】
                    本学大学院保健学専攻Webサイトをご覧ください。
                    (https://mhs3.mp.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/04/R6_doctor_tebiki.pdf)

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部不可
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    薬科学
                    看護
                    医療・保健・衛生
                    診療放射線・放射線技術
                    理学療法・作業療法・リハビリテーション学

                    専攻分野に関する説明