ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医薬保健学域 医学類

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
医学類 6年 学士(医学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

医学類の教育理念は「人間性を重視し,かつ高度で総合的な能力を有する医療人・医学者の育成を図ることにより,世界の医療,健康,福祉に貢献する」であり,下記のとおり,カリキュラム編成方針を定める。

 入学初年次には教養教育課程を通じて幅広い教養の習得を行うとともに,早期から医師としてのプロフェッショナリズムを惹起させるため,「医学入門」「早期医療体験Ⅰ・Ⅱ」等の医学の導入的カリキュラムを実施する。さらに,医学的課題の解決に取り組むために必要な科学的理論と方法論を理解し,生涯にわたる自己学習の能力および習慣を身に付けるため,課題探究型プログラム「基礎医学チュートリアル」等のアクティブラーニングによる学習法を取り入れる。
 なお,世界的に活躍できる医療者・医学研究者の育成を図るため,夏季研修期間を中心として提供される「国際交流プログラム」や選択臨床実習で海外での実習体験等のカリキュラムも,全学年にわたり,各年次のレベルに合わせて取り入れていく。
 2年次以降は,科学的根拠に基づく医療を行なえる能力を身に付けさせるため,基礎医学および臨床医学を関連付けた統合カリキュラムを実践する。同時に,医学研究を担うために適切な基礎となる知識,技能および態度を習得し,科学的探究心を涵養するため,「基礎研究室配属」,「医学研究特設プログラム」等を提供する。
 4年次以降は,「基本的臨床手技実習」,「臨床医学チュートリアル」やケーススタディを通して実際の臨床に段階的に関わらせて患者中心の医療および保健活動を実践
できる基盤を構築する。
 以上の知識については,主に各科目で課す筆記試験や共用試験CBT注1で,技能については,共用試験OSCE注2で,態度については,早期医療体験(アーリーエクスポージャー)や基本的基礎配属(基礎研究室配属)での観察によって評価する。
 共用試験CBT・OSCE合格後,実践的な臨床能力の習得のため,「診療参加型臨床実習」の機会を提供する。また,地域の医療に貢献する医師としての基礎を形成するため「地域医療実習」を用意し,医療行政を理解させる。
 臨床における技能の評価は,6年次のPCC-OSCE注3で,知識の評価は,2回の統合臨床試験で,態度の評価は,臨床実習のポートフォリオ評価で行う。

注1:Computer Based Testing
注2:Objective Structured Clinical Examination
注3:Post Clinical Clerkship – Objective Structured Clinical Examination

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

1年生では,主に,角間キャンパスおいて共通教育科目を学びます。
2年生からは,宝町キャンパスで基礎医学の専門科目を学ぶことになります。最初は,解剖学,生化学,生理学,薬理学,ウイルス学,病理学,衛生学,公衆衛生学,法医学などの基礎医学に関係する科目を3年生にかけて履修します。そのうち6週間は,研究室に配属され,研究活動をします。
3年生の冬から4年生3月まで,内科や外科,産婦人科,小児科などの臨床医学の講義が始まります。この期間に5年生、6年生の臨床実習に十分な臨床医学の知識を身に付けます。
4年生の後半では,CBTとOSCEという全国の医学部共通の試験があります。CBT(Computer Based Testing)は,4年生までの基礎医学から臨床医学の学習内容を総合評価する試験で,コンピュータ上で回答します。OSCE(Objective Structured Clinical Examination)は,基本的な医療面接や診察ができるかを,実際に模擬患者に面接,診察を行うテストです。これら2つの試験に合格すると,Student Doctorの資格が授与されます。
5年生からは,BSL(Bed Side Learning)と言って,実際に病棟での実習(臨床実習)を行います。
6年生では、4月から7月まで診療科を自由に選択できる臨床実習を行い、秋には統合臨床試験を受験して医師国家試験に備え,6年間の医学類の学生生活を終了します。
また,医学類の教育においては,英語による教育にも力を入れており,外国人教員による,英語のクラスだけではなく,英語による医療面接や診察の実習も行っています。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

医学類の教育理念は「人間性を重視し,かつ高度で総合的な能力を有する医療人・ 医学者の育成を図ることにより,世界の医療,健康,福祉に貢献する」である。 学士(医学)の学位を授与される学生は,以下の学修成果を上げた者とする。

学修到達目標
A. 知識及び技能

基礎医学・社会医学領域における専門的な知識を身につける。
臨床医学領域について専門的な知識を身につける。
診断及び治療の基本的技能を修得する。
自ら必要な課題を発見し,自己学習によってそれを解決する姿勢を身につける。
B. 研究心

科学的根拠に基づく医療の評価と検証の必要性を理解する。
探求心・研究心をもって生涯にわたる継続的学習を行うことが出来る。
科学的研究の最新情報を収集・実践できる能力を持っている。
C. 倫理観

患者の自己決定権の重要性を理解する。
自分自身の行動を省察し律することができる。
医師としての社会的責任を理解する。
価値観の多様性を理解する。
幅広い教養を背景に,患者本位の医療を実践出来る。
D. 地域医療

地域における医療・保健・福祉などの連携を理解する。
医療の経済的側面を理解する。
E. コミュニケーション

患者・家族等と良好な関係を築く。
他の医療従事者との連携を重視する。
強い責任感,指導力,意思疎通能力をもって,効率よく問題解決に当たる事が出来る。
英語による国際的なコミュニケーション能力を身に付ける。
F. 危険・事故の予防

医療従事者の健康管理の重要性を理解している。
医療事故に遭遇した際の対処法について理解している。
医療過誤に関連した医師の責任と罰則規定を理解している。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学

転学部・編入学情報補足

受入れ上限数
定められている医学類定員(ただし,KUGS特別入試(学校推薦型選抜)を除く。)に生じた欠員を充足する人数
2年次編入。
編入学試験検定料30,000円(入学検定料の他に,支払手数料として別途990円が必要),入学料282,000円(予定)及び授業料(前期分)267,900円(予定)〔年額 535,800円(予定)〕,学生教育研究災害傷害保険料(5年分)4,130円), 及び学研災附帯学生生活総合保険料45,380円~ (5年分) など。

詳細は募集要項を参照すること。
https://www.med.kanazawa-u.ac.jp/outline/docs/R6hennyuyoko.pdf

専攻分野

専攻分野
医学・医師養成課程

専攻分野に関する説明