Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学系研究科(博士課程一貫)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                    ■総合医学専攻
                    異なる研究分野が流動的に協力し合い、学生への教育・研究指導を進める体制を構築するため、基礎医学・臨床医学・統合医薬学を有機的に統合する単一専攻制である。

                    ■国際連携総合医学専攻
                    国際連携総合医学専攻(ジョイントディグリープログラム)は、連携する2大学が共同して教育プログラムを構築し、1人の学生の1つの研究テーマを2大学の2人の指導教員が中心となって指導するものである。研究が完結した暁には2つの機関が連名で単一の学位を授与する(=ジョイントディグリー)。通常と同じ4年間の大学院在籍期間において、原則1年の留学を保証され、かつ海外大学からも学位という形で国際経験が証明される。