Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人文学研究科(博士課程後期)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    人文学 3年 博士(文学)、博士(歴史学)、博士(学術)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    人文学研究科博士後期課程では、「修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に掲げる資質や能力を身につけた人材を育成するため、以下の方針に基づいてカリキュラムを編成します。

                    ①専門分野の講義・演習を通して、専門知識、高い倫理観、論文構成力、異文化理解力、高い言語運用能力を身につけます。
                    ②これらの知識や能力について、小論文や筆記試験、口頭発表、討議への貢献度など、各授業において定める方法によって単位認定を行います。
                    ③1年次の博士論文構想発表会で進捗状況を発表し、2年次の資格審査会で論文執筆能力の審査を受け、自律した専門家としての独創性を備えた博士論文を完成する力を身につけます。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    (1) 育成する人材像(教育目標)
                    人文学研究科博士後期課程は、以下に示す資質・能力等を備え、修了資格を満たした者に、課程の修了を認定し、学位を授与します。 人文学研究科博士後期課程が授与する学位は、人文諸学に関する深い学識と幅広い理解を基盤とし、日本及び世界で活躍できる研究者・高度専門職業人であること、及び、高い言語能力と優れた異文化理解力を兼ね備え、国際社会及び地域社会の諸問題に対応できる人材であること、そして、「自律した研究者として国際的に活躍できる高い異文化理解能力と言語運用能力」、「高い倫理観を持って真摯に研究を実施する力」、「独創的な内容と確かな構成を持った論文を完成させる力」を備えていることを証します。

                    (2) 卒業、修了判定時に課している基準(必要要件)
                    人文学研究科博士後期課程の修了要件は、原則として3年以上在学し、所定の授業科目を履修して、合計12単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、課程博士論文の審査及び試験に合格することです。

                    (3) 博士学位論文の審査基準
                    博士論文の審査及び試験は、主指導教員を含み、かつ教授2名を含む、合計3名以上の教員で組織された学位審査委員会で行います。論文の最終試験は、論文を中心とし、これに関連する科目について口頭または筆答により公聴会で行います。なお、博士論文の提出に当たっては、予備審査会における審査に合格するとともに、2編以上の論文が学会誌等に掲載されているか、これと同等の研究業績がなければなりません。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    日本文学
                    外国文学
                    言語学
                    日本語
                    英米語
                    中国語
                    外国語(英米・中国語以外)
                    文芸学
                    文化学
                    日本史
                    外国史
                    考古学
                    文化人類学・民俗学
                    哲学・倫理・宗教

                    専攻分野に関する説明