Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  理学研究科(博士課程前期)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    理学 2年 修士(理学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    様々な自然現象を理解しようとする強い意欲や理学的思考能力、自然科学に対する幅広い知識とともに、各専門分野における専門基礎知識、研究遂行能力並びに研究発信力を涵養するため、以下の教育課程を提供する。さらに、研究指導や学生の修得度を証するために修士学位論文の提出を課する。

                    ・理学専攻の大学院生に求められる共通的素養を養うとともに、新たにトランスファラブルスキル教育を実施するため、大学院教養教育科目群を設置する。 博士前期課程の学生は、大学院教養科目群において、自然科学に対する幅広い知識を修得する。
                    ・国際舞台で活躍するために必要な国際性と、英語で自信を持って主張、交渉、議論できる語学力を育成し、世界へ踏み出す勇気に溢れる人材を育てるため、国際教育科目群を設置する。
                    ・アカデミック・イノベーションで必要とされる、「膨大な情報」を読み解くためのデータ解析能力の育成を行うため、データサイエンス科目群を設置する。
                    ・理学教育が伝統的に培ってきた堅牢で論理的思考に根ざした知識を幅広く習得させるため、分野横断科目群を設置する。
                    ・「知のプロフェッショナル」としての高度な専門能力を育成し、質の高い先端研究を実施するための深い専門性を持った人材を育成するため、先端専門講義科目群を設置する。
                    ・それぞれの科目群の中に、講義、演習、実験及び実習などの多様な形態の授業を配置する。
                    ・本専攻でカバーしていない研究分野に従事する講師を学外から招待する集中講義を実施する。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    (1) 育成する人材像(教育目標)
                    理学研究科博士前期課程では、以下に示す資質・能力等を備え、修了資格を満たした者に、課程の修了を認定し、学位を授与します。
                    ・自然科学に対する幅広い知識とともに、各専門分野における専門基礎知識を有する。
                    ・社会の様々な分野で貢献することができる。
                    ・様々な自然現象を理解しようとする強い意欲と理学的思考能力を備えている。
                    ・研究遂行能力並びに研究発信力を併せ持つ。

                    (2) 卒業、修了判定時に課している基準(必要要件)
                    博士前期課程を修了するためには、原則として2年以上在学し、専攻が定めた所定の修了要件単位数30単位以上を修得した上で、修⼠論文の審査に合格することが必要です。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    数学・情報科学・統計学
                    物理学
                    天文学・地球・惑星科学
                    化学
                    生物学・生化学・バイオ
                    地質学
                    資源学

                    専攻分野に関する説明