学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
総合保健学 | 3年 | 博士(看護学)、博士(医療技術学)、博士(リハビリテーション療法学 ) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
医学系研究科(保健学領域)は、「科学的論理性と倫理性・人間性に富み、高度の専門性、 独創性と自律性を持って保健学研究および保健医療を牽引する人を育てる」ことを博士後期課程の大学院教育の基本方針としています。全学共通の教育目的と学位に照らして設定した「科学的探究心」、「高度の専門性」、「独創性と自律性」、「国際水準の研究」を教育目標におき、次の方針にそって教育課程を編成し、医学系研究科(保健学領域)の特徴に基づく教育実践と研究指導を行います。
(1)博士学位論文の作成等に対し、高度な専門性に裏付けされた研究指導を中心とした教育課程を編成し、自らの科学的探究心や独創性を培い高度な専門性を育みます。
(2)博士課程での研究活動を通して、自律的な研究活動を支援します。
(3)特講や演習にあたる科目を履修して、国際的水準の専門的知識を修得します。
(4)入学後も就労を継続する社会人のために、研究指導を平日夜間、土曜日にも受けられます。
(5)博士学位課程の進捗状況の確認および、博士学位論文の水準を担保し、審査の透明性を確保するために中間発表および予備審査制度を導入します。
(6)国際水準の研究活動を行うために、海外での研修や研究交流会(韓国延世大学との学術交流会)を実施、推奨します。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
(1) 育成する人材像(教育目標)
医学系研究科博士後期課程は、以下に示す資質・能力等を備え、修了資格を満たした者に、課程の修了を認定し、学位を授与します。
「科学的論理性と倫理性・人間性に富み、国際的視野と高度の専門性を持ち、独創性と自律性を持って保健学研究および保健医療を牽引していくことができる」
「保健学における高度の専門性と独創性と自律性を備え、国際水準の研究を推進できる」
(2) 卒業、修了判定時に課している基準(必要要件)
原則として3年以上在学し、所定の授業科目を8単位以上を修得し、主論文を提出して最終試験に合格する必要があります。教育目標と基準に沿った資質・能力を満たした者に修了を認め、博士の学位を授けます。科学的論理性と倫理性・人間性に富み、高度の専門性、独創性と自律性を持って保健学研究および保健医療を牽引できることを要件とします。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | ||
編入学 |
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
看護 介護・福祉 医療・保健・衛生 診療放射線・放射線技術 理学療法・作業療法・リハビリテーション学 |
専攻分野に関する説明