ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教育発達科学研究科(博士課程後期)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
教育科学
心理発達科学

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

教育発達科学研究科博士後期課程では、「修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に掲げる資質や能力を備えた人材を育成するために、以下の方針に基づいてカリキュラム(教育課程)を編成します。

1)各専攻各コースの必修科目により、教育科学および心理発達科学の高度な専門知識、また応用的な理論と研究方法に関する高度に洗練された技術を身につけます。
2)各専攻各コースの専門科目により、人間と社会の諸問題、人間発達の諸課題についての知識と理解を深め、それらに対する研究遂行能力と問題解決能力を身につけます。
3)各専攻各コースにおけるそれぞれの科目群の中に、講義、演習、実験演習、実習、調査研究などの多様な形態の授業を配置し、自主性、専門性、応用力、課題解決能力等を涵養します。また、学術交流セミナーやワークショップなどの機会を提供します。
4)これらの知識や能力について、小論文や筆記試験、口頭発表、討議への貢献度など、各授業で指定された方法によって評価し単位認定を行います。
5)教育と人間発達に関する諸問題についての専門的知見と研究遂行能力を基盤に、「博士論文」の指導を行うとともに、同時に、独創的な研究成果を生みだす力、さらには社会的正義の感覚と問題解決のための協働的な姿勢が身についていることを確認します。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

(1) 育成する人材像(教育目標)
教育発達科学研究科博士後期課程は、以下の示す資質・能力等を備え、修了資格を満たした者に、課程の修了を認定し、学位を授与します。

「教育科学および心理発達科学における理論と方法の考究により、教育と人間発達の諸問題に対する高度な専門的知見と卓越した研究遂行能力を有し、独創的な研究成果を生みだすことができる」
「人間と社会の諸問題に絶えず関心をよせ、勇気と熱意をもって向き合い、問題解決のために協働的に取り組むことができる」
「社会的正義の感覚を有し、人類と社会の調和的発展とウェルビーイングに貢献できる」

(2) 卒業、修了判定時に課している基準(必要要件)
博士後期課程の修了要件は、原則として、課程に3年以上在学し、各専攻で定められた所定の単位を下記のように修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士学位論文の審査および口述試験に合格することです。

教育科学専攻
一般コース(アカデミック・ディグリー・プログラム)
教育科学専攻において開講されている授業科目から、「教育科学研究I~III」の6単位を含む14単位以上の修得
教育マネジメントコース(プロフェッショナル・ディグリー・プログラム)
教育科学専攻において開講されている授業科目から、必修科目12単位を含む16単位以上の修得
心理発達科学専攻
一般コース
心理発達科学専攻において開講されている授業科目のうち、「心理発達科学研究Ⅰ~Ⅳ」を含む8単位以上の修得
心理危機マネジメントコース
心理発達科学専攻において開講されている授業科目のうち、「心理発達科学研究Ⅰ~Ⅳ」「事例研究Ⅰ・Ⅱ」「心理危機マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ」を含む20単位以上の修得

(3) 博士学位論文の審査基準
所属する専攻において、博士学位論文の審査申請のための要件(所定の在学期間と所定の修得単位に加えて、各専攻が定める要件-申請者が査読付きの学術雑誌への採録が決定となった学術論文を有するなど)を満たしたことを確認した後、研究科委員会において申請を認めます。その後、博士学位論文の審査委員会において、申請者の学術的な専門知識、研究能力等を厳正に審査し、合格と認められた者に、博士(教育学、教育、心理学)の学位を授与します。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
心理学
教育学(教員養成課程を除く)

専攻分野に関する説明