ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

人文学研究科(博士課程後期)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

研究科は,人文学における学術的知識及び理論並びにその応用を教授研究し,それらの深奥を究め,高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより,文化の進展に寄与するとともに,人文学分野の研究者,高度専門職業人を養成することを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

(1) 入学者受入れの方針
人文学研究科博士後期課程では、養成する人材像とディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーを踏まえ、次のような資質や能力を備えた人を、入学者として選抜します。

1)人文学の研究を通して世界の諸課題に主体的に取り組む強い意欲
2)人文学の各専門分野の研究に必要とされる高度な学力及び専門的知識と言語能力
3)専門分野の研究方法に基づいて自ら課題を発見し、研究のテーマを設定する力
4)研究対象を論理的、実証的に考察し、その成果を的確に論述できる卓越した能力

(2) 選抜の基本方針
アドミッション・ポリシーに適合した人材を選抜するため、口述試験の結果と提出書類を総合的に判断し選抜を行います。専門分野の研究方法に基づいて自ら課題を発見し、研究のテーマを設定する力は提出論文及び口述試験で、「人文学の各専門分野の研究に必要とされる高度な学力及び専門的知識と言語能力」及び「研究対象を論理的、実証的に考察し、その成果を的確に論述できる卓越した能力」については主に提出論文で判定します。また、人文学の研究を通して世界の諸課題に取り組む強い意欲や人文知を社会に還元したいという意欲については主に口述試験で判定を行います。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

人文学研究科博士後期課程では、「修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に掲げる資質や能力を身につけた人材を育成するため、以下の方針に基づいてカリキュラムを編成します。

①専門分野の講義・演習を通して、専門知識、高い倫理観、論文構成力、異文化理解力、高い言語運用能力を身につけます。
②これらの知識や能力について、小論文や筆記試験、口頭発表、討議への貢献度など、各授業において定める方法によって単位認定を行います。
③1年次の博士論文構想発表会で進捗状況を発表し、2年次の資格審査会で論文執筆能力の審査を受け、自律した専門家としての独創性を備えた博士論文を完成する力を身につけます。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

(1) 育成する人材像(教育目標)
人文学研究科博士後期課程は、以下に示す資質・能力等を備え、修了資格を満たした者に、課程の修了を認定し、学位を授与します。 人文学研究科博士後期課程が授与する学位は、人文諸学に関する深い学識と幅広い理解を基盤とし、日本及び世界で活躍できる研究者・高度専門職業人であること、及び、高い言語能力と優れた異文化理解力を兼ね備え、国際社会及び地域社会の諸問題に対応できる人材であること、そして、「自律した研究者として国際的に活躍できる高い異文化理解能力と言語運用能力」、「高い倫理観を持って真摯に研究を実施する力」、「独創的な内容と確かな構成を持った論文を完成させる力」を備えていることを証します。

(2) 卒業、修了判定時に課している基準(必要要件)
人文学研究科博士後期課程の修了要件は、原則として3年以上在学し、所定の授業科目を履修して、合計12単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、課程博士論文の審査及び試験に合格することです。

(3) 博士学位論文の審査基準
博士論文の審査及び試験は、主指導教員を含み、かつ教授2名を含む、合計3名以上の教員で組織された学位審査委員会で行います。論文の最終試験は、論文を中心とし、これに関連する科目について口頭または筆答により公聴会で行います。なお、博士論文の提出に当たっては、予備審査会における審査に合格するとともに、2編以上の論文が学会誌等に掲載されているか、これと同等の研究業績がなければなりません。