ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

情報学研究科(博士課程前期)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

本研究科は,情報学における学術の理論及び応用を教授研究し,その深奥を究め,高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより,文化の進展に寄与するとともに,情報学における学術の研究者,高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

(1) 入学者受入れの方針
情報学研究科は、情報学の新しい地平を開拓できる人材のみならず、情報学を駆使して、新しい価値の創造、課題の発見と解決、情報社会の基盤的仕組みの構想・設計などを先導できる人材、あるいは、企業や政府機関・国際機関等の組織を情報の観点からマネジメントできる人材、情報学を用いて科学の諸分野で活躍できる研究者を養成することを目標としています。そのため、このような人材養成の基盤となる次のような資質を持った多様なバックグラウンドを持つ学生を、幅広く対象として入学者選抜します

1)高度な情報学の知識とスキルを身につけるために必要な、情報学ないし関連諸科学の十分な学力とスキルを有していること。
2)情報の観点から世界を理解し、情報技術を駆使して諸科学を革新しようとする意欲を有し、そのための基礎的研鑽を十分に積んできていること。
3)社会の抱える問題と未来の社会像について問題意識をもち、情報学を用いて問題を解決し価値を創造しようとする意欲を有し、そのための基礎的研鑽を十分に積んできていること。
4)社会と調和し、社会に価値をもたらす情報技術を創造しようとする意欲を有し、そのための基礎的研鑽を十分に積んできていること。
5)情報学の研究及び実践を通じて社会において先導的役割を果たすのに必要な、責任感、発想力、コミュニケーション能力を有していること。

(2) 選抜の基本方針
情報学研究科が求める上述の5つの資質のうち、1)と5)は情報学研究科の全ての学生に求められる基礎的な資質です。それ以外の3つの項目は、情報学研究科の6つの専攻のいずれかに深く関わっています。2)は数理情報学専攻と複雑系科学専攻、3)は社会情報学専攻と心理・認知科学専攻、4)は情報システム学専攻と知能システム学専攻に入学を希望する者に主として求められる資質です。これらの資質を備える多様な人材を国内外を問わず幅広く求めており、入学者受入れの方針に基づき、各専攻において、英語と専門科目の筆記試験の結果及び口述試験の結果を総合的に判断して、入学者・進学者の選抜を実施します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

情報学研究科博士前期課程では、「修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」で掲げた高度情報人材に共通した3つの資質と高度な専門性とを兼ね備えた人材を育成するため、下記のような専攻をまたいで開講される「共通科目」および「実践的教育科目」と、専攻ごとの「主専攻科目」および「研究指導」との二本建てで教育課程を編成し、研究指導の成果として、修士学位論文の提出を求めます。

(i)共通科目:情報学研究科博士前期課程の修了生が共通して必要とする知識を身につけるための科目
(ii)実践的教育科目:インターンシップなどの実社会での経験を通して教育を受けることを目的とした科目
(iii)主専攻科目:学生が所属する専攻ごとの専門性を身につけるために開講される科目
(iv)研究指導:広い見識を備えた情報学研究者として成長できるよう指導する科目
「共通科目」「実践的教育科目」「主専攻科目」では、レポート、筆記試験、口頭発表など、各授業においてシラバスで定める方法により、単位認定をおこなうとともに、「修士論文」の指導を通じて、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で掲げた能力が身についたことを確認します。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

(1) 育成する人材像(教育目標)
情報学研究科博士前期課程は、以下の基準にそった学力及び資質・能力等の修了資格を満たした者に、修了を認定し、学位を授けます。
情報学研究科博士前期課程の学位は、情報科学技術に関する最新の知識に加えて、自然・人間・社会等の実世界についての深い理解をもち、情報科学技術と実世界を繋いで、価値創造をデザインし、それを実世界で実現していくことが出来る次の3つの資質・能力を備えた高度情報職業人であることを証します。

1)データ・サイエンス、数理科学、複雑系科学の手法を駆使し、シミュレーションを通して自然や社会などの実世界を情報学の視点から統一的に理解し、問題解決に結びつけることができる
2)人間の意思決定プロセスの理解に基づき、情報社会における組織や制度の設計等を通して、情報科学技術を価値創造に結びつけることができる
3)最新の情報科学技術の知識と人間・社会に関する理解を通して情報社会の安全性、快適性の向上に資する知能情報システムを創造できる

(2) 卒業、修了判定時に課している基準(必要要件)
情報学研究科では、博士前期課程の修了要件は、原則として課程に2年以上在学し、専攻ごとの履修基準に従って合計30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試験に合格することです。

(3) 修士学位論文の審査基準
学位審査申請にあたっては、まず所属する専攻においてその内容について事前評価を行ったのち、正式な申請を認めます。その後、論文審査会において、情報学領域の専門知識、研究能力、国際的なコミュニケーション能力等を厳正に審査し、合格と認められた者に、修士(情報学)の学位を授与します。

続きを読む… 折り畳む