Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学系研究科(博士課程後期)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    医学及び保健学における学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことにより、文化の進展に寄与するとともに、医学及び保健学における学術の研究者、高度の専門技術者及び教授者を養成することを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    (1) 入学者受入れの方針
                    豊かな人間性、高い倫理性、科学的論理性を備え、創造力に富む医学研究者へと成長するために必要な能力と資質を備えた学生を求めています。そのために、十分な基礎学力と専門知識のみならず、知的好奇心や科学的探究心をもって新たな分野を開拓するような意欲を持ち、物事を多面的に捉え深い洞察力を持って発展させることができる思考力を有した入学者を選抜します。

                    (2) 選抜の基本方針
                    ⼗分な基礎学⼒と専⾨知識を持ち、将来研究医・医学研究者として活躍する意欲と能⼒、資質を備えた⼈物を選抜します。学⼒試験と提出書類により、医学・⽣命科学に関連した英語の読解能⼒及び研究者として必要な基礎学⼒や語学⼒を総合的に評価します。また、学⼒試験、提出書類、⾯接審査により、専⾨知識のみならず、知的好奇⼼や科学的探究⼼をもって新たな分野を開拓するような意欲や、物事を多⾯的に捉え深い洞察⼒を持って研究を発展させることができる思考⼒を評価します。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    医学系研究科(保健学領域)は、「科学的論理性と倫理性・人間性に富み、高度の専門性、 独創性と自律性を持って保健学研究および保健医療を牽引する人を育てる」ことを博士後期課程の大学院教育の基本方針としています。全学共通の教育目的と学位に照らして設定した「科学的探究心」、「高度の専門性」、「独創性と自律性」、「国際水準の研究」を教育目標におき、次の方針にそって教育課程を編成し、医学系研究科(保健学領域)の特徴に基づく教育実践と研究指導を行います。

                    (1)博士学位論文の作成等に対し、高度な専門性に裏付けされた研究指導を中心とした教育課程を編成し、自らの科学的探究心や独創性を培い高度な専門性を育みます。
                    (2)博士課程での研究活動を通して、自律的な研究活動を支援します。
                    (3)特講や演習にあたる科目を履修して、国際的水準の専門的知識を修得します。
                    (4)入学後も就労を継続する社会人のために、研究指導を平日夜間、土曜日にも受けられます。
                    (5)博士学位課程の進捗状況の確認および、博士学位論文の水準を担保し、審査の透明性を確保するために中間発表および予備審査制度を導入します。
                    (6)国際水準の研究活動を行うために、海外での研修や研究交流会(韓国延世大学との学術交流会)を実施、推奨します。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    (1) 育成する人材像(教育目標)
                    医学系研究科博士後期課程は、以下に示す資質・能力等を備え、修了資格を満たした者に、課程の修了を認定し、学位を授与します。

                    「科学的論理性と倫理性・人間性に富み、国際的視野と高度の専門性を持ち、独創性と自律性を持って保健学研究および保健医療を牽引していくことができる」
                    「保健学における高度の専門性と独創性と自律性を備え、国際水準の研究を推進できる」

                    (2) 卒業、修了判定時に課している基準(必要要件)
                    原則として3年以上在学し、所定の授業科目を8単位以上を修得し、主論文を提出して最終試験に合格する必要があります。教育目標と基準に沿った資質・能力を満たした者に修了を認め、博士の学位を授けます。科学的論理性と倫理性・人間性に富み、高度の専門性、独創性と自律性を持って保健学研究および保健医療を牽引できることを要件とします。

                    続きを読む…