Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  緑環境景観マネジメント研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    ◆教育研究上の目的
                     「都市や地域において緑環境による景観形成に関する具体的な知識、理論と技術力をもって、すぐれた景観をそなえ、安らぎと活力に満ち、自然と調和した緑豊かな都市や地域を市民、国・地方公共団体、NPO法人、関係諸団体とともに実現していく高度専門職業人」の育成を目的とします。

                    ◆育成する人材像
                     すぐれた景観をそなえ、自然と調和した緑豊かな都市や地域を実現していく高度専門職業人:「緑環境景観マネジメント技術者」
                    1.緑環境を把握・分析・評価し、景観の創出・再生・保全のできる(保全管理の専門家)
                    2.景観の役割を促え空間デザインを考案し、活用プランを策定できる(活用の専門家)
                    3.緑環境景観の施策が立案でき、それを市民党と協働で展開できる(施策の専門家)

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    ◆求める学生像
                     本研究科では、都市や地域の緑環境景観に関する具体的な理論と技術力をもって、自然と共生する地域の実現とその持続性の構築に取り組む高度専門職業人育成のため、兵庫県立大学や他大学から、そして自然科学系、社会科学系、人文科学系など幅広い分野から、豊かな素養と能力を持った以下のような学生を受け入れる。特に、高度専門職業人育成の観点から、すでに実務につきながら、さらにその専門技術の向上、あるいは既に有している専門分野をベースとしつつ周辺領域を含めた知識・技術の総合化・体系化によって、より一層のキャリアアップを目指す社会人経験者及び留学生も、積極的に受け入れる。

                    ◆アドミッションポリシー
                    Ⅰ.一般選抜では、以下の能力を評価する。
                    ・知識・技能
                    本研究科が提供するプログラムを的確に修得していくために必要な環境・農学に関する一定の知識・技能
                    ・思考力・判断力・表現力
                    自然と共生する地域の実現のための具体的な理論と技術力を向上させていくための思考力、判断力、表現力

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     緑環境景観マネジメントの全体を俯瞰する「共通領域」を配置するとともに、緑環境景観マネジメント技術者として基本となる理論と技術を身につけるため、3つの専門領域として「保全管理領域」「活用デザイン領域」「施策マネジメント領域」を柱に教育課程を編成する。
                    学修成果の評価は、試験、レポート、参加度、発表内容等により、学修目標に即して多面的な方法で行う。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ◆下記の能力を身につけた学生に学位を授与する。
                    1.景観・園芸・環境に関する基礎的素養を持つ
                    2.景観・園芸・環境に関する専門知識を有し、これを実務に応用できる
                    3.自然系・人工系の緑環境を保全・管理するための知識と技術を習得している
                    4.緑環境や生活空間を目的に応じて計画・デザインすることができる
                    5.園芸植物の分類および栽培管理の知識と技術を習得している
                    6.緑環境の確保・管理・活用のための施策を立案できる
                    7.景観・園芸・環境の実務のための総合力を身につけている
                    8.景観・園芸・環境に関わる複合的な問題を分析し、問題を設定・解決できる

                    続きを読む…