ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

工学研究科(博士後期課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

全てを表示する 折り畳む

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
電気物性工学専攻 3年 博士(工学)
電子情報工学専攻 3年 博士(工学)
機械工学専攻 3年 博士(工学)
材料・放射光工学専攻 3年 博士(工学)
応用化学専攻 3年 博士(工学)
化学工学専攻 3年 博士(工学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

1.工学研究科においては、科学技術の分野で創造的、独創的研究を推進し、先駆的な情報を発信するとともに、学術の基礎を広く深奥に究めかつ高度な専門学識及び専門領域を横断した学際性を備えた研究者・技術者を養成することを目的に、教育・研究を行っている
2.前期課程においては、各専攻の学術の基礎となる専門領域の学識を十分に理解しつつ、これを生かした研究者・技術者として活躍するための基礎となる高度な専門的技術力を習得させる教育・研究を展開している。また、これら専門領域の高い学識と技術力を基礎として、学際的領域に踏み込んだ研究課題を設定し体験させることにより、社会から求められる実践的な研究・技術開発に適応できる能力を習得させるとともに、高い倫理観をもつ人材を養成する教育・研究を展開している
3.後期課程においては、各専攻分野における精深な学識と、研究能力の基礎となる高度な専門的技術力に加えて、学際性を備えた研究者として、自立して研究活動を行うに必要な幅広く深奥な学識と高度な研究能力並びに、高い倫理観と豊かな人間性を持つ人材を養成する教育・研究を展開している
4.電気物性工学専攻では、電力の発生と輸送及び電気絶縁システム、光・レーザー応用、各種電子材料の開発と電気物性、これらを用いたデバイス等の電気物性工学領域に関する教育・研究指導を行う
5.電子情報工学専攻では、電子材料・デバイス、光エレクトロニクス、超小型回路・システム、情報通信ネットワーク、データベース、ソフトコンピューティング等電子情報工学領域に関する教育・研究指導を行う
6.機械工学専攻では、高度な力学、熱力学、流体力学、機械振動、コンピュータ制御による情報制御技術、先端的な機械設計、精密加工、機械計測制御等の機械工学領域に関する教育・研究指導を行う
7.材料・放射光工学専攻では、力学的・化学的・磁気的特性等の高機能性を有する新材料開発、放射光を利用した材料の精密構造解析や超微細成形加工技術等の材料・放射光工学領域に関する教育・研究指導を行う
8.応用化学専攻では、高分子・液晶等の新有機材料、微生物による環境浄化システム、遺伝子プローブ、セラミックス・機能性ガラス等の応用化学領域に関する教育・研究指導を行う
9.化学工学専攻では、新規物質を探索するマテリアルサイエンスと、製造プロセスを最適化するケミカルエンジニアリングを融合させた化学工学領域に関する教育・研究指導を行う

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

◆機械工学専攻
 機械工学専攻では、機械工学の各学問分野を貫く横断的視野に立って、課題を発掘し、解決できる能力を備え、自立して研究を遂行し得る創造性豊かな専門技術者・研究者を育成します。より効率のよい学部・大学院(博士前期課程)の6年一貫教育の観点から、従来の機械工学部門と機械知能工学部門を統合し、学部の機械工学コースとの整合性を一層強化しています。また、産学交流等による外部研究機関との連携を深め、社会のニーズに応えて幅広い工学分野に柔軟に対応できる高度専門技術者の養成を目指します。 本専攻に含まれる学問分野は、大きくダイナミクス(熱、流体、機械力学、制御など)とデザイン(設計、加工、生産、機械材料など)に分けられます。さらに、従来の力学を中心とした機械工学に電気電子情報工学やバイオ・医療などを融合させた学際領域も対象分野に含まれており、先端的な機械工学に関する教育・研究を行います。

◆材料・放射光工学専攻
 材料・放射光工学専攻では、21世紀における多くの未開拓な学問分野を視野に入れて、「新たな機能材料の創成と制御」、及び、「材料の創成・制御を可能ならしめる革新的放射光技術の確立」という高邁な理念のもとに、我が国で初めて、材料と放射光を融合したサイエンスを基盤とする研究・教育を推進します。

◆電子情報工学専攻
 電子情報工学は、ミクロな電子の世界からデバイス・システム・情報などのマクロなレベルの世界までを教育・研究の対象とする学問分野であり、ハイテク社会に不可欠な工学技術分野です。本工学分野は、電子材料及びデバイスや回路の創成・解析、デバイスやハードウエアをも重視した信号処理システム、通信システム、画像処理システムなど、極めて広範な分野に及び、またこれらの技術革新の速度は極めて速い。その急速な工学の進歩に対応できるよう、密度の高い基礎学力に加えて高度な専門知識の修得を目標とするのが電子情報工学専攻です。

◆電気物性工学専攻
 電気物性工学は、現代社会において欠くことのできない電気エネルギーの発生・輸送、この電気エネルギ-を効率よく利用するさまざまな電気・電子デバイス、そのデバイスに必要とされる電気・電子材料まで広い学問分野を対象としています。電気物性工学専攻では、特に次世代の電力発生・輸送・応用などの高度な電力システム、光・レーザー応用、半導体・誘電体・磁性体などに代表される電気・電子材料の物性、これら新規な材料を用いた種々のデバイス応用について教育および研究を行います。これらの広範で高度な専門知識を修得するためには、確固たる基礎学力を身につけることが不可欠であり、そのための密度の高い教育体制となっています。

◆応用化学専攻
 応用化学工学においては、生命、情報、医療、医薬、宇宙、エネルギーなどのすべての分野に関わる化学物質、およびそれらの化学工学プロセスにおいて、創造性・独創性・国際性豊かな未来を担う広範な“化学”に関する技術者・研究者の養成を目指し、専門技術者として、化学及び化学工学に関する広範な内容を系統的に理解し、総合的で柔軟な思考力を養う人材を育成します。

◆化学工学専攻
 イノベーション実現には、新規物質の発見とそのプロセスを開発して製品化する必要があります。化学工学専攻では新規物質を探索する「マテリアルサイエンス(物質科学)」と、製造プロセスを最適化する「ケミカルエンジニアリング(化学工学)」の二つの学問体系を融合させた教育プログラムを提供します。「化学工学」とは平衡論、移動現象論および反応速度論に基づき、物質・熱収支や安全性を考え、プロセスを単位操作の組み合わせとして解明・研究する学問です。「ケミカルエンジニアリング」の講義では、化学熱力学、電気化学、エネルギー化学物理、反応分離工学、固体流体力学およびプロセス装置設計についてさらに学ぶことができます。「マテリアルサイエンス」の講義では、金属、半導体、セラミックス、ポリマー、複合材料および微粒子について幅広い造詣と深い理解を身に着けることができます。化学工学専攻ではこれらの幅広い教育を通じて物質の創成から実際の生産設備のデザインまでを担える人材を育てます。

続きを読む… 折り畳む

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 工学研究科においては、科学技術の分野で創造的、独創的研究を推進し、先駆的な情報を発信するとともに、学術の基礎を広く深奥に極めかつ高度な専門学識及び専門領域を横断した学際性を備えた研究者・技術者を育成することを目指している。工学研究科では、教育・研究を通して下記の能力を身に付けた学生に修士(博士前期課程)あるいは博士(博士後期課程)の学位を授与する。

【博士後期課程】
1.各専攻分野における精深な学識と、研究能力の基礎となる高度な専門的技術力を身に付けている
2.学際性を備えた研究者として、自立して研究活動を行うのに必要な幅広く深奥な学識と高度な研究能力を身に付けている
3.高い倫理観と豊かな人間性を持っている

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
機械工学・自動車工学
電気・電子・通信工学
システム・制御工学
応用化学・環境工学
金属・材料工学

専攻分野に関する説明