Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  経営学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    組織経営学科 4年 学士(経営学)
                    事業創造学科 4年 学士(経営学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1.初年時からの専門教育を実施する
                    2.豊富な課題別教養科目で幅広い教養を涵養
                    3.少人数に制限したゼミナールを各年次に配する
                    4.学習する意欲や関心に応じてコースを設置し、高い専門性を修得させる
                    5.視野を広げるための履修を支援するために、所属するコース以外の専門科目であっても自由度の高い履修を可能とする
                    6.早期卒業制度を設け、専門職としてのキャリアビルドを支援している

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    ◆高度専門人の養成
                     社会の要請に合った人材の育成は、大学として最優先されるべき課題であり、経営学部ではそれを高度専門人の養成にあると考えています。そのために、経営学部では専門科目を重視した教育を推進しています。経営に関する積極的な動機づけ教育を行い、専門教育と教養教育を幅広く、奥深く、かつ体系的に修得できるカリキュラム体制を整え、社会の要請に沿った真の高度専門人の養成を目指しています。

                    ◆教育体系の総合化とコース制の採用
                     経営学部では、専門的知識はもちろん関連する分野の知識も身につくようにコース制を採用しています。しかもそこでは、コーステーマに沿って編成された、いくつかのコアとなる専門科目を軸に、関連する分野の専門科目や一定の教養科目を、体系的に履修できるような専門分野横断型のカリキュラムを設定し、経営の専門的知識と幅広い教養を身につけた人材の育成を図っています。

                    ◆ゼミ教育の充実と実践的語学教育の導入
                     経営学部では、神戸商科大学時代からの伝統である「少人数教育」、「ゼミナール教育」を重視したカリキュラム体制を推進しています。そして、基礎的な知識を学ぶ「基礎ゼミナール」から、自分の求める専門的知識の深化を目指した「卒業演習」まで4年間しっかりとサポートします。また、実践的な語学教育を重視した外国語教育に取り組んでいます。そこでは、ビジネス関係の語学教材などを取り入れ、学生の語学能力の上達に力を入れるとともに、TOEICなどこれからのビジネスに必要な語学教育も幅広く取り入れています。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ◆下記の能力を身につけた学生に学位を授与する。
                    1.本学部で提供される経営・会計・情報・経済・法律に関する専門的な知識を有している
                    2.多様化しグローバル化する社会において個性を発揮し豊かな社会の実現に貢献する為の的確なコミュニケーション能力(外国語能力を含む)を身につけている
                    3.専攻する学問領域の知見をもとに、現実の社会における事態に関して的確な考察や論理的で合理的な意思決定ができる
                    4.社会や地域の担い手としての自覚を持ち、高い職業倫理のもとで専門的知識を生かして責任ある行動をとることができる

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    経済学
                    商学・会計・ビジネス
                    経営学
                    経営情報学
                    教育学(教員養成課程)

                    専攻分野に関する説明