Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  環境人間学研究科(博士前期課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    環境人間学専攻 2年 修士(環境人間学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1.博士前期・後期課程ともに、環境創造を担う高度な識見と、環境に関する諸問題を体系的・総合的に分析・解明できる研究力を身につけるために、指導教員による少人数指導を通じた綿密、かつ独創的な研究指導を実施する。
                    2.博士前期課程の1・2年次には、人間環境・社会環境・共生博物の各部門の専門科目を通じて、従来の学問領域の枠にとらわれない幅広い知識について学ぶために、リサーチトレーニング特論、および人間環境・社会環境・共生博物の各部門の専門科目を提供する。
                    3.博士前期課程の1年次には、専門とする研究領域の基礎的知識、およびその研究方法論について指導教員より学ぶために、特別ゼミナールⅠ(前期)、特別ゼミナールⅠ(後期)、特別ゼミナールⅡ(前期)、特別ゼミナールⅡ(後期)、特別実験(前期)、特別実験(後期)、特別フィールド研究Ⅰを提供する。
                    4.博士前期課程の2年次には、専門とする研究領域の応用的知識、およびその研究方法論について指導教員より学ぶために、特別研究(前期)、特別研究(後期)、特別フィールド研究Ⅱ、特別フィールド研究Ⅲを提供する。
                    5.博士前期・後期の両課程を通じて、姫路環境人間キャンパス、自然・環境科学研究所をベースとして、県全体を学習の場とする新たな学問的知見について学べる機会と場を設置する。
                    6.学修成果の評価は、試験、レポート、参加度、発表内容、論文の審査結果等により、学修目標に即して多面的な方法で行う。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)


                    ◆人間科学・文化
                     少子高齢化、貧困などの社会問題の背景にある、生涯にわたる人の育ちや心身の健康、そして文化が我々の暮らしに与える影響を多角的に捉えて、人間に対する総合的な深い見識を持ち、より望ましい人間の生き方や在り方(well-being)とは何かについて学術的に考究しています。

                    ◆公共政策
                     公共政策分野における研究・実践を担える人材育成を目指し、社会科学の知見や方法論をベースに、都市・農村計画学等を組み合わせた学際的研究を行っています。

                    ◆建築・都市
                     インテリア、住宅、建築、地域、都市という空間的な広がりとしての環境と人間の暮らしとの関係を探究することで、建築環境、建築構造、建築設計、インテリア計画、住宅計画、建築計画、都市計画といった建築に関わる専門家を育成しています。

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ◆下記の能力を身につけた学生に学位を授与する。
                    【博士前期課程】
                    1.諸専門の知識や情報を組織して問題解決に向かう研究態度を身につけている
                    2.社会のニーズに応える高度の専門知識と総合的、実践的な問題発見‧解決能力を身につけている

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    外国文学
                    言語学
                    文化学
                    社会学
                    社会福祉学
                    建築学
                    環境デザイン・都市デザイン
                    生態学
                    住居
                    人間科学
                    国際文化学・国際地域研究
                    地域社会学
                    体育学・スポーツ科学・健康科学
                    環境学・災害科学

                    専攻分野に関する説明