ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理学研究科(博士後期課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

◆物質科学専攻
 我々を取り巻く種々の物質の性質・機能を電子・原子・分子・ナノ集合体レベルで明らかにし、さらに新しい物質を創製し、そのための理論から数学に至るまで研究を行っている教員が、その国際レベルの研究成果に基づいた教育を行います。
 後期課程においては、自立して研究活動を行うことができる研究者または高度に専門的な業務に従事できる能力を備えた人材の育成を目指します。

◆生命科学専攻
 生物の機能に関する原子・分子・超分子複合体・細胞・個体レベルでの研究、地球・惑星表層部から深部に至る物質の分布・構造・移動に関する研究を行っている教員が、その国際レベルの研究成果に基づいた教育を行います。
 後期課程においては、自立して研究活動を行うことができる研究者または高度に専門的な業務に従事できる能力を備えた人材の育成を目指します。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

◆物質科学専攻
 我々を取り巻く種々の物質の性質・機能を電子・原子・分子・ナノ集合体レベルで明らかにし、さらに新しい物質を創製し、そのための理論から数学に至るまで研究を行っている教員が、その国際レベルの研究成果に基づいた教育を行う。
 後期課程においては、自立して研究活動を行うことができる研究者または高度に専門的な業務に従事できる能力を備えた人材の育成を目指す。

◆生命科学専攻
 生物の機能に関する原子・分子・超分子複合体・細胞・個体レベルでの研究、地球・惑星表層部から深部に至る物質の分布・構造・移動に関する研究を行っている教員が、その国際レベルの研究成果に基づいた教育を行う。
 後期課程においては、自立して研究活動を行うことができる研究者または高度に専門的な業務に従事できる能力を備えた人材の育成を目指す。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

◆物質科学専攻
【後期課程】
1.高度な研究課題を特別実験として与え、教員と協力してその課題における未解決な問題を解決する。その過程において研究者として自立するための高度な実験技術、専門知識および研究能力、困難に立ち向かう精神を養う。また研究成果を倫理的かつ客観的に評価できる能力を身につけさせる
2.国内外の学会に参加・発表させるとともに、研究論文を作成し、発表できる能力を身につけさせる
3.研究状況を把握するために、2年次、3年次に開催される中間報告会を必修とする
4.学位取得のための審査会における主査は、原則として指導教授が務める

◆生命科学専攻
【後期課程】
1.高度な研究課題を特別実験として与え、教員と協力してその課題における未解決な問題を解決する過程において研究者として自立するための高度な実験技術と専門知識および研究能力、さらには研究成果を倫理的かつ客観的に評価できる能力を身につけさせる。また、学部生等の研究指導補助を通して教育指導能力を修得させる
2.幅広い専門知識や技術を身につけると同時に、専門外の研究習慣や研究生活への関心を育むため、各学生が所属する研究室とは異なる分野の本学の研究室、あるいは国内外の他機関の研究室での研究生活を体験させる「短期留学」を必修とする
3.異なる視点からの判断を養うため研究室の主任指導教授に加えて異なる分野の教員を副指導教員と定めて集団体制での指導を行う「グループ指導」を必修とする
4.学位取得のための審査会の主査は、主任指導教授以外のグループ指導教員から選出する

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

◆物質科学専攻
【後期課程】
1.物質科学の分野において、研究者として自立して研究を遂行する意欲および実験技術を身につけている
2.自身および専門分野の他の研究者による研究成果を客観的に正しく評価・判断する能力を身につけている
3.研究者としての立場から、基礎科学についての高度な専門性と学際的領域への関心から得られた知見を、一般人にわかりやすく伝えて社会に役立てることができる

◆生命科学専攻
【後期課程】
1.高度な専門知識を通して、専攻分野での研究者として自立して世界的レベルの研究を遂行する能力と、次世代を担う大学生や大学院生を正しく教育指導する力を身につけている
2.自身および専門分野の他の研究者による研究成果を客観的に正しく評価・判断する能力を身につけている
3.研究者としての立場から、基礎科学についての高度な専門性と科学の境界領域への関心から得られた知見を、一般人にわかりやすく伝えて社会に役立てることができる

続きを読む… 折り畳む