Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    精深な専門知識と技能を授けることにより,創造性豊かな研究能力と高度な教育実践力を備えた人材を育成することを理念とし,教職と教科に関する高い専門的な知識と能力を修得し,学校教育に係る優れた実践能力と資質を備えた人材を養成すること,また現職教員の再教育にも努め,教員の資質の向上及び学校教育の振興に資することを目的とします。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    教育学研究科は入学者に以下の資質・素養を求めます。
                    ≪子ども理解・特別支援教育実践コース,学級経営・授業実践開発コース,教科授業実践コース≫
                     学部教育で培った能力を発揮させ,学校教育への課題意識を持ち,問題解決に立ち向かう意欲を持っている。
                     子どもを理解する力,授業を実践する力をより高めていく意欲がある。
                     児童生徒の発達・教育に関する基礎知識・授業実践の基盤となる教科の基本的知識を持ち,基礎的な倫理性と教師に必要なコミュニケーション能力がある。
                     特に現職教員では,自己の能力向上を目指すとともに,地域の教育界の充実に貢献する意欲がある。

                    ≪管理職養成コース≫
                    ・スクールリーダーを目指す現職教員で,自己の能力開発と学校教育の充実・振興に貢献する意欲を持っている。

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ≪子ども理解・特別支援教育実践コース,学級経営・授業実践開発コース,教科授業実践コース≫
                    ・生徒指導・教育相談について:的確な子ども理解力を身につけ,生徒指導・教育相談を実施できる高度な力を育成する。
                    ・学級・学校経営について:教育現場でリーダーシップを発揮し学校の諸機能を向上させ,学校や学級の経営に関するマネジメント能力について高い知識を修得させる。
                    ・教科等の実践的指導法・ICTの活用について:教科の知識・技能を獲得しICT機器等も活用して授業改善のできる優れた授業実践力と教科指導力を身につけさせる。
                    ・教育課程の編成と実施について:児童生徒の資質,能力,ニーズや現代的な教育課題を理解して教育課程を編成し実施できる高度な力を育成する。
                    ・学校教育と教員のあり方について:地域社会との連携や協働に関する学びや教育実習を通して学校教育と教員のあり方について高い知識を修得させ,教育を担う専門職としての使命感と責任感を培う。

                    ≪管理職養成コース≫
                    「長崎県 校長等としての資質の向上に関する指標」を踏まえ,以下の資質・能力を育成する。

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ≪子ども理解・特別支援教育実践コース,学級経営・授業実践開発コース,教科授業実践コース≫
                    所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を取得し,
                     一人ひとりの児童生徒のニーズを理解し,的確に対応できる能力
                     高い実践力を持ったスクールリーダーとなれる資質
                     学級・学校の機能をより向上させるマネジメント能力
                     優れた授業実践力と適切な教科指導力
                    を備えた者であると認められ,実践研究報告書(最終レポート)の審査および最終試験に合格した者に対し,教職修士(専門職)を授与します。

                    ≪管理職養成コース≫

                    続きを読む…