学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
医学科 | 6年 | 学士(医学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
全ての科目で,全てのディプロマ・ポリシーを,学年を経るごとに,基本的なレベルから高度なレベルまで段階的に学びます。
・ 入門科目で,医学に関連する基礎的知識を学びます。学修の到達度は,主に筆記試験やレポートにより評価します。
・ 専門基礎科目で,卒業時学修成果を達成するためにディプロマ・ポリシーに示す基本的知識・技能・態度を学びます。
学修の到達度は,主に筆記試験やレポートにより評価します。
・ 専門科目で,卒業時学修成果を達成するためにディプロマ・ポリシーに示す高度な知識・技能・態度を学びます。
学修の到達度は,主に筆記試験やレポート,シミュレーションテスト,観察記録などにより評価します。
・ 発展的専門科目で,学修成果を達成するためにディプロマ・ポリシーに示す,知識・技能・態度の統合的実践能力を養います。
学修の到達度は,主に授業への参加度や実地試験,振り返り,レポート,観察記録などにより評価します。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
教育課程の体系性については,基礎医学と臨床医学知識を別個でなく統合的に理解させるようカリキュラムを編成するとともに,研究を体験させることで医科学的創造性を養成する。知識・技術のみならず医師としての社会的責任感と倫理観,社会人としてふさわしい人間性の確立のために多面的な教育を行うなど,アウトカム基盤型教育を行っている。
教育課程の特徴については,1年次に入門科目として「人間生物学」を履修することで,高校までの学習からスムーズに基礎医学学修へつなげている。疾患と関連付けしながら基礎科目から専門科目の学修へと進む。その後疾患と共に診療の基本について学び,それを臨床実習へつなげるよう順次的な教育課程を形成するなど,スパイラルカリキュラムを導入している。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を修得し、
1, 豊かな人間性
長崎大学医学部医学科学生は、豊かな人間性を身につけ、患者の心理に寄り添い、多職種と協調して良好なチーム医療を実践する事ができる。
1.患者の権利と人格を尊重し、良好な関係を築くことができる。
2.多職種と良好な人間関係を構築し、チーム医療を実践することができる。
3.医師の職責の重要性を理解し、高い倫理観に基づき、医師として責任のある行動をとることができる。
2, 医学的専門性
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 可 | 0円 |
編入学 | 可 | 312,000円 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
検定料:30,000円
入学料:282,000円
支払期日:学部の指定する日
専攻分野
専攻分野 |
---|
医学・医師養成課程 |
専攻分野に関する説明