Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学部(保健学科)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    保健学科 4年 学士(看護学)、学士(保健学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1.入門科目で、看護学・理学療法学・作業療法学の各専攻における解剖学・生理学・病理学などの基礎的知識を学ぶ。
                    2.専門基礎科目で、各専攻における看護・理学療法・作業療法を実践するための基本的技術を学ぶ。
                    3.専門科目で、各専門領域の知識、技術をさらに専門的に学び、実践的な学修を行うとともに、高い倫理観と他者に共感できる心を養う。
                    4.発展的専門科目で、それぞれの専門性をさらに深めるべく総合的な実習を行うとともに、科学的な研究法を学ぶ。
                    5.他専攻や医学科との共修科目により、医療・保健・福祉の連携・協働のあり方を学ぶとともに、必要な協調性やリーダーシップを養う。
                    6.医療と社会について学ぶ科目により、保健医療と社会の関係について主体的に考える力を養う。
                    7.国際社会と保健医療に関する科目により、グローバルな視点、地域社会および国際社会に貢献できる能力を養う。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    本学の教育理念に基づき基盤教育としての教養教育,専門教育への導入科目としての専門基礎科目,専門科目を有機的に編成し,その展開方法も講義,演習,実習,セミナー・卒業研究で構成している。また,初年時教育として1年次前期前半に「入門科目」を医学科との共修で開講している。さらに保健・医療・福祉の連携・協働(チームアプローチ)を学ぶ「統合ケア科目群」をカリキュラムに設け,看護学・理学療法学・作業療法学の三専攻共修や医学科との共修科目を4年間を通して設定している。
                    なお,各専攻におけるカリキュラムマップは以下のとおりである。
                    【看護学専攻】
                    http://www.am.nagasaki-u.ac.jp/nursing/curriculummap.html
                    【理学療法学専攻】
                    http://www.am.nagasaki-u.ac.jp/physical/curriculummap.html
                    【作業療法学専攻】
                    http://www.am.nagasaki-u.ac.jp/occupational/curriculummap.html

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を取得し、
                    1.各専攻において、看護学・理学療法学・作業療法学における解剖学・生理学・病理学などの基礎的知識を修得している。
                    2.各専攻において、看護・理学療法・作業療法を実践するための基本的技術を修得している。
                    3.地域で自立した生活を営めるように、対象者を身体的・心理的・社会的な視点から評価し、適切な支援を行うための理論や技術を身につけている。
                    4.医療・保健・福祉の連携・協働に必要な協調性やリーダーシップを身につけている。
                    5.保健医療と社会の関係について主体的に考えることができる。
                    6.高い倫理観と他者に共感できる心を身につけている。
                    7.グローバルな視点を持ち、地域社会および国際社会に貢献できる能力を身につけている。
                    と認められた者に対し、学位を授与する。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学312,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    検定料:30,000円
                    入学料:282,000円
                    支払期日:学部の指定する日

                    専攻分野

                    専攻分野
                    看護
                    医療・保健・衛生
                    理学療法・作業療法・リハビリテーション学

                    専攻分野に関する説明