ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

水産・環境科学総合研究科(博士課程(前期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

水産科学,環境科学及び両者を融合させた学際的・総合的分野の教育研究を推進することにより,環境や食料等の問題解決に貢献する実践的指導力を持つ高度専門職業人並びに国際性の高い研究者等の人材を養成し,環境と調和した人類の生存を実現するための新たな学際科学の創出と発展に資する。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【水産学専攻】
水産学専攻では入学者に以下の資質・素養を求めます。
・海洋環境および海洋生物資源に関連する学問分野を学ぶための十分な基礎学力を備えている。
・数学,物理学,化学,生物学等の自然科学,英語および志望分野に関する学士レベルの基礎学力を有している。
・志望分野に関する研究に対する明確な目的意識と遂行能力を持っている。
・主体的な学修・研究意欲を持っている。

【環境科学専攻】
環境科学専攻では入学者に以下の資質・素養を求めます。
・環境科学の発展と環境保全・持続可能な社会の実現に寄与するための文理両面の専門知識をもっており,それを応用した独創的な研究に積極的かつ主体的に取り組む意欲がある。
・環境を学際的に扱うにあたり,環境をめぐる諸問題を多角的に捉えることの重要性を理解し,関連する幅広い分野を学ぶ意欲がある。
・研究遂行と学修に必要な基礎学力(知識,語学力,論理構成力,論理的思考力など)を備えている。
以上のポリシーに基づき,研究計画の妥当性・発展性,将来の社会貢献に対する意欲・積極性、論理的思考力,基礎学力,英語能力等を口頭試問で評価します。なお,一般入試における英語能力の評価は英語外部テストのスコアによって行います。また,外国人留学生入試では日本語能力も加えて評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【水産学専攻(3コース)】
●水産科学コース
・専門科目で,海洋生産システム,海洋資源動態,海洋生物機能および海洋生体物質の4つの教育分野に関する高度の専門的知識および応用手法を学びます。
・海洋生産システム学分野では海洋生物の持続的生産および管理,海洋資源動態学分野では海洋の環境と資源の動態および生物生態,海洋生物機能学分野では海洋生物の病理・生理・生殖等の諸機能,海洋生体物質学分野では海洋生物の食品としての安全性および海洋生物資源の有効利用等に関する専門的知識をそれぞれ学びます。
・共通科目で,前期課程の他専攻(環境科学等)で開講する講義科目の一部を専攻横断的に履修し,環境関連分野の広範な知識を学びます。
・共修科目で,問題解決型演習(PBL)を通して水産科学およびそれを取り巻く境界・学際領域の実践的な問題解決能力を養います。
・学際性・総合性の高い複数教員による講義や集団指導体制により,これからの水産分野に求められている多様かつグローバルな視点を養います(ダブル・ディグリープログラム等)。
・学修の到達度は,科目の内容に応じ,レポート,口頭試問,筆記試験,発表,討論等を通じて評価します。
●海洋未来科学コース
・海洋基礎共修科目で,水産科学,環境科学及び工学的な知識を修得する上に必要な,高度数学および英語によるコミュニケーション能力を修得します。また,問題解決型演習(PBL)を通して水産科学およびそれを取り巻く境界・学際領域の実践的な問題解決能力を養います。
・海洋共通実践科目で,海洋の自然環境,資源と再生可能エネルギー,海洋開発産業に関する基礎的知識を学びます。
・海洋コース特化専門科目で,水産科学,環境科学及び工学的な知見も含む海洋に関する学際的知識を,海洋未来専修科目によって包括的に学修するとともに,これらを融合させた実践対応力を,海洋フィールドにおける実習科目や海洋関連企業等との連携科目によって学びます。
・高度専門必修科目で,特別演習及び講義によって海洋未来技術に関する先端的な知識と手法を修得します。特に,専門性・学術性の高い知識と技能を段階的かつ実践的に学ぶ特別研究を通して,修士論文を作成します。専門性を高める学びの過程を通じて,グローバルな視点も獲得します。
・専門科目で,海洋生産システム,海洋資源動態,海洋生物機能および海洋生体物質の4つの教育分野に関する高度の専門的知識および応用手法を学びます。
・海洋生産システム学分野では海洋生物の持続的生産および管理,海洋資源動態学分野では海洋の環境と資源の動態および生物生態,海洋生物機能学分野では海洋生物の病理・生理・生殖等の諸機能,海洋生体物質学分野では海洋生物の食品としての安全性および海洋生物資源の有効利用等に関する専門的知識をそれぞれ学びます。
・学際性・総合性の高い複数教員による講義や集団指導体制により,これからの水産分野に求められている多様かつグローバルな視点を養います(ダブル・ディグリープログラム等)。
・学修の到達度は,科目の内容に応じ,レポート,口頭試問,筆記試験,発表,討論等を通じて評価します。
●水環境科学コース
・水環境の専門家としてグローバルに活躍できる素養を養うため,水環境科学コースの授業科目は原則として英語で開講します。
・共通科目では,水環境科学コース必修科目群によって,陸水圏と海洋の水環境に関する学際的な基礎事項と水環境修復に関する工学的アプローチの基礎を学び,水環境を多角的に捉えるための知識基盤を築きます。
・専門科目で,海洋生産システム,海洋資源動態,海洋生物機能および海洋生体物質の4つの教育分野に関する高度の専門的知識および応用手法を学びます。さらに,水環境科学コース専門科目群では,水環境の理解と保全・修復に深くかかわる技術,環境,生態系,制度等に関する専門的知識を学び,水環境を多角的に捉える力を磨きます。
・海洋生産システム学分野では海洋生物の持続的生産および管理,海洋資源動態学分野では海洋の環境と資源の動態および生物生態,海洋生物機能学分野では海洋生物の病理・生理・生殖等の諸機能,海洋生体物質学分野では海洋生物の食品としての安全性および海洋生物資源の有効利用等に関する専門的知識をそれぞれ学びます。
・学際性・総合性の高い複数教員による講義や集団指導体制により,これからの水産分野に求められている多様かつグローバルな視点を養います(ダブル・ディグリープログラム等)。
・学修の到達度は,科目の内容に応じ,レポート,口頭試問,筆記試験,発表,討論等を通じて評価します。

【環境科学専攻(3コース)】
●環境科学コース
• 入門科目に相当する共通科目では,地球環境,地域環境,及びフィールド調査・観測に関する基礎的知識を学びます。学修の到達度は,主にレポート及び筆記試験により評価します。
• 専門科目の学際演習科目では,社会科学及び自然科学の基礎的知識を踏まえ,グループワークにより環境問題解決のための多様な方法を実践的に学びます。学修の到達度は,レポート及びプレゼンテーションを通じて評価します。
• 専門科目の基礎特講で,人間社会環境,法制度,社会経済システム,環境計画,地球科学, 環境技術,生物多様性保全,生体影響に関する広範な専門的知識を学びます。学修の到達度は,主にレポート及び筆記試験により評価します。
• 専門科目の応用特講で,人間社会環境,法制度,社会経済システム,環境計画,地球科学, 環境技術,生物多様性保全,生体影響に関する高度な応用知識を学びます。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。
• 専門科目の地域フィールド先進演習では地域の現場において,また,専門科目の国際フィールド先進演習では海外提携校等において,地域固有の多様な環境問題と地域と連携した課題解決への取り組みを実践的に学びます。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。
• 必修科目の特別演習と特別研究において,専門性・学術性の高い知識と技能を段階的かつ実践的に学び,修士論文を作成します。専門性を高める学びの過程を通じて,グローバルな視点も獲得します。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,修士論文及びプレゼンテーションを通じて評価します。
●海洋未来科学コース
• 海洋共通実践科目(共通科目)では,海洋の自然環境,資源と再生可能エネルギー,海洋開発産業に関する基礎的知識を学びます。学修の到達度は,主にレポート及び筆記試験により評価します。
• 海洋コース特化専門科目(専門科目)では,水産科学,工学,及び環境科学の知見を含む海洋に関する学際的知識を海洋未来専修科目によって包括的に学修するとともに,これらを融合させた実践対応力を海洋フィールドにおける実習科目や海洋関連企業等との連携科目によって学びます。学修の到達度は,主にレポート,筆記試験,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。
• 海洋コース高度専門必修科目(必修科目)では,特別演習において,先端的な知識と手法を修得します。特別研究では,専門性・学術性の高い知識と技能を段階的かつ実践的に学び,修士論文を作成します。専門性を高める学びの過程を通じて,グローバルな視点も獲得します。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,修士論文及びプレゼンテーションを通じて評価します。
• 学際性・総合性の高い複数教員による学際演習や先進演習,講義科目(専門科目)により,学際ベースの環境スペシャリストに求められる幅広い視座と問題解決に向けた実践力を養います。学修の到達度は,科目の特性に応じて,レポート,筆記試験,ディスカッション,プレゼンテーション等により評価します。
●水環境科学コース
• 水環境の専門家としてグローバルに活躍できる素養を養うため,水環境科学コースの授業科目は原則として英語で開講します。
• 入門科目に相当する共通科目では,水環境科学コース必修科目群によって,陸水圏と海洋の水環境に関する学際的な基礎事項と水環境修復に関する工学的アプローチの基礎を学び,水環境を多角的に捉えるための知識基盤を築きます。学修の到達度は,主にレポート及び筆記試験により評価します。
• 専門科目の水環境科学コース専門科目群では,水環境の理解と保全・修復に深くかかわる技術,環境,生態系,制度等に関する専門的知識を学び,水環境を多角的に捉える力を磨きます。学修の到達度は,主にレポート,筆記試験,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。
• 必修科目の特別演習と特別研究において,専門性・学術性の高い知識と技能を段階的かつ実践的に学び,修士論文を作成します。専門性を高める学びの過程を通じて,グローバルな視点も獲得します。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,修士論文及びプレゼンテーションを通じて評価します。
• 水環境科学コースでは,環境科学専攻の専門科目を履修することもできます。
• 学際演習科目では,共通科目で修得した水環境に関する基礎的知識を踏まえ,グループワークにより水環境問題解決のための多様な方法を実践的に学ぶことができます。学修の到達度は,レポート及びプレゼンテーションにより評価します。
• 専門科目の基礎特講では,人間社会環境,法制度,社会経済システム,環境計画,地球科学,環境技術,生物多様性保全,生体影響に関する広範な専門的知識を学ぶことができます。応用特講では,これらに関する高度な応用知識を学びます。学修の到達度は,レポート,筆記試験,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。
• 地域フィールド先進演習では地域の現場において,また,専門科目の国際フィールド先進演習では海外提携校等において,地域固有の多様な環境問題と地域と連携した課題解決への取り組みを実践的に学びます。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

【水産学専攻】
所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を修得し,
・水産食料の持続的供給の基盤となる海洋環境および生態系の保全,海洋における多様な生命現象の探求,海洋生物の持続的生産および管理,ならびに海洋生物資源の有効
利用に関する各専門分野の高度な知識・技術を習得している。
・環境と共生する地域社会の実現に貢献できる幅広い分野の基礎的素養を習得している。
・食料生産と環境の持続性を基本に据え,食料資源の枯渇や環境・生態系の急速な劣化に関する様々な問題に主体的に取り組むことができる。
・地域ニーズに対応しながら,水産の現場で問題解決にあたる実践的・総合的な能力を身につけている。
・海洋からの水産食料の持続的供給と海洋環境保全に貢献できる能力を身につけている。
と認められた者に対し,修士(水産学)または修士(学術)の学位を授与します。

【環境科学専攻】
所定のカリキュラムによる教育プログラムに定められた単位を取得し,
・社会科学と自然科学に関する基礎・応用知識を修得している。
・自然環境メカニズムから社会システムにわたる多様な分野・領域において必要とされる汎用性と専門性の高い技能を身につけている。
・環境問題を解決できる高度専門職業人としての基盤的知識・技能を修得している。
・地球環境と社会の多様性について理解し,課題に対して実践的に対応できる高度な専門的能力を修得している。
・環境問題の解決のために主体性をもって他者と協働できるリーダーシップおよびコミュニケーション能力を身につけている。
・地域社会及び国際社会,そして将来世代の持続可能な発展に貢献できるグローバルな視点を身につけている。
と認められ,修士論文が学位審査基準を満たした者に対し,環境科学専攻にあっては修士(環境科学)または修士(学術)の学位を授与します。

続きを読む… 折り畳む