Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  情報データ科学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                    まず、共通基礎科目として数学的思考・スキル、コンピュータやプログラミングの基礎、コミュニケーション関連科目で他者との協働を学びます。2年次では共通科目に加え、自分の希望にあわせてISコースかDSコースを選択し、各コースで想定される進路に向けて、さらに専門性を強化するカリキュラムになっています。ただし、コース選択の違いは、各科目の履修が必修か選択かの違いで、どちらのコースを選択しても他方の科目を履修できますので、自分の学びをさらにカスタマイズできます。
                    ○医療と観光におけるビッグデータの活用
                    ・長崎大学の強みである医療・保健分野に蓄積されたデータを用いて、統計的機械学習を基にした解析を行い、医療の支援を行います。
                    ・長崎には多数の観光客が訪れます。統計学に基づくビッグデータ分析により、彼らの行動の特徴を抽出し、自治体および産業界の発展に繋げます。
                    ○社会や企業の問題解決に挑む「実社会課題解決プロジェクト」
                    ・自治体や地元企業と連動し、在学中から実践的な課題に取り組み、問題解決やコミュニケーション能力を育成します。
                    ・地元企業の活性化、地域問題の解消など、学生一人ひとりに課題解決の実体験を得られるチャンスがあります。