学部・研究科等ごとの目的
◆教育研究上の目的
人間の尊厳を基盤とし、保健医療福祉をとりまく環境の変化に斬新、創造的かつ先駆的に対応できる専門知識と技術をもった人材を育成し、 実践と研究をとおして看護学の発展に寄与することを理念としています。
◆育成する人材像
博士後期課程においては、高度な研究能力およびその基礎となる豊かな学識を養い、 日本国内外の看護学の分野において、広い視野のもとに自立して看護学を研究できる人材の育成、 特に創造性豊かで高度な研究能力を有する人材の育成を目的としています。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
【博士後期課程】
●求める人物像
高度な研究能力およびその基盤となる豊かな学識を養い、日本国内外の看護学の分野において、広い視野のもとに自立して看護学を追究でき、特に創造性豊かで高度な研究能力を身につける意欲のある人を求めています。
◆アドミッション・ポリシー
1.広い視野で看護の課題を探求するための基礎的な能力を有する人
2.積極的かつ創造力をもって、看護学の発展に寄与する意欲のある人
3.論理的思考、発言力をもって看護学を追究できる人
●入学選抜における評価方法
アドミッション・ポリシーに挙げた1および3の資質および能力を個別学力検査(英語及び専門科目)により評価します。
※ 2および3については出願者が提出する資料と面接試験により評価します。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
看護学研究科看護学専攻では、ディプロマ・ポリシーの達成のために、それぞれの課程やコースの特性に沿って科目編成を行っている。基本的に大学院レベルの国際・学際的教養を身につけ、看護学を精深に理解し、さらにそれぞれの専門性を深められるよう、カリキュラムを工夫している。
【博士後期課程】
博士後期課程においては、それぞれの領域において自立して研究できる人を養成することを目的としている。カリキュラムは、看護現象の理論化を図り研究の基盤を固めるための「看護学共通科目」、専門領域毎の専門性を高める「専門領域科目」、博士論文の精度の向上に役立てる「博士論文支援科目」、および学生のニーズに合わせて選択できる「自由選択科目」で編成されている。
◆学修成果の評価の方法
学修成果の評価は、試験、レポート、参加度、発表内容、論文の審査結果等により、学修目標に即して多面的な方法で行う。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
本研究科看護学専攻博士課程に所定の期間在学し、看護学およびその関連開設科目を履修して修了要件となる単位数を修得するとともに、学位論文の審査および最終試験に合格した次の要件を満たす者に、学位を授与する。
【博士後期課程】
博士後期課程は、2つの履修コースを設けている。
<研究コース>
高度な研究能力およびその基盤となる豊かな学識を養い、国内外の看護学の分野において、広い視野のもとに自立して看護学を追究できる人材の養成を目的とし、下記の能力を身につけた者に博士(看護学)の学位を授与する。学位の英語表記はDoctor of Philosophy in Nursingとする。
1. 高度な研究能力およびその基盤となる豊かな学識を有する
2. 学際的視点から看護学の構築に寄与できる能力を有する
3. 次代の看護を担う人材を育成するための能力を有する
4. 人々の健康と生活の質向上のため、社会システムの構築および変革に寄与できる