Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  経営学研究科(博士後期課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    ◆教育研究上の目的 
                     経営学の分野で創造的、独創的な研究を推進し、広く世界に情報発信することによって学問の発展に寄与するとともに、経営学の理論及び応用の教授研究を通じて深奥を究め、高度な専門知識と国際性を備えた人材を育成し、もって文化の発展に寄与することを目的とします。
                     博士後期課程においては、専攻分野について、研究者として自立して研究活動を行うに必要な高度な専門学識、研究能力及び豊かな人間性をもつ人材を育成します。

                    ◆育成する人材像
                     先導的研究を通じて、経営学・会計学・経営科学の専攻分野において高度な専門知識を習得し、広く社会に有益な研究を行う研究者および専門職業人を育成します。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    ●求める学生像
                     当研究科で展開される先端的研究を通じて、経営学・会計学・商学・経営科学の専攻分野において高度な専門知識を習得し、広く社会に有益な研究を行う研究者および高度専門職業人を育成することおよび、人材育成を通じた当該領域の学問的発展や社会問題解決に貢献することを目的とする。

                    ◆アドミッションポリシー
                    本研究科博士課程は、その目的にふさわしい能力や意欲を持つ学生を受け入れます。具体的には、以下の能力や意欲を持つ者を受け入れます。
                    1.本研究科の伝統である「実践経営学」教育の方針のもと、経営学関連の諸問題に治する強い探求心と洞察力を持つ人
                    2.経営学、会計学、商学、経営科学に関する専門的知識を有する人
                    3.科学的思考能力と深い洞察力を持つ人
                    4.最先端の経営学的知見や研究成果を社会に還元することで、社会発展に寄与しようという意欲を持ち、研究者または高度専門職業人を目指す人

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     教育課程は、神戸商科大学時代から続く「少数精鋭主義」の人材育成を継承し、専門科目と演習科目から構成されています。演習では、研究者養成や高度専門職業人育成に向けて、修士課程、博士前期課程または専門職課程で習得した専門知識を基礎に、専攻分野についての知見をより深め、博士論文を作成します。博士論文作成においては、研究テーマにふさわしい指導教員が3年間の研究指導を行うと同時に、2名の副指導教員を加えた、本研究科ならではの緻密な指導を行うことで、経営学・会計学・商学・経営科学に関する先端的・独創的な研究を目指します。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ◆本研究科では、博士(経営学)の学位は、以下の要件を満たした場合に学生に授与されます。

                    1.専攻分野の従来の学術的知見に、独自の学術的貢献を果たすことのできる高度な研究能力を習得していること、または高度な専門的業務に従事するために必要な研究能力と学識を習得していること
                    2.所定の単位を修得し、必要な研究指導を受けたのち、学位論文(博士論文)を提出し、審査に合格していること