Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  国際商経学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    本学部は、グローバル化やイノベーションが進む中で、社会の変化への対応、及び社会の変化を生み出していくことができる主体性と倫理性を持ち、経済学と経営学を基盤に学際的な知識を修得し、問題解決能力、分析力、コミュニケーション能力を身につけ、地域社会に貢献できる有為な人材の育成を教育上の目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    ◆求める学生像
                     経済・経営といった社会の動きに広く関心を持ち、世界に羽ばたき地域に根差すことで自らの夢を実現しようとする意欲と好奇心の豊かな学生を求める。その為に、知識を与えられることだけで満足せずに、前向きに課題に向き合い、自ら積極的に調べ考察し、必要な知識と能力を着実に獲得するための基礎的学力を有し、未知の世界に果敢に挑戦するチャレンジ精神にあふれた学生を求める。

                    ◆アドミッションポリシー
                    1.日本語または英語によるコミュニケーション能力を有する人
                    2.経済学や経営学の知識を活かし、卒業後、国際社会・地域社会に貢献する意欲のある人
                    3.グローバルな視点から経済、企業の経営、社会の動きを分析することに関心を有する人
                    4.グローバルな視点から地域の社会経済問題の解決に積極的に取り組む意欲の高い人
                    5.経済分析、組織の管理運営、社会問題の課題解決に必要な論理的思考力の涵養に必要となる基礎的知識や能力を有する人

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ・1年次から専門教育の基礎となる科目を配置し、専門共通教育科目として履修できるようにする。
                    ・1年次から4年次まで、学年に応じた少人数のゼミナールを配置し、学生が主体的に学ぶよう支援を行う。
                    ・経済学コース及び経営学コースにおいては、学際的な視点を持つことを支援するため、2年次前期に、学修する意欲や関心   及び成績に応じてコース及び教育プログラムを選択させたうえで、2年次後期からは各コース及び教育プログラムに分かれて、全学で共通する教養科目に加え、高い専門性を修得可能にする。
                    ・学部全体で共通に履修する1年次の専門共通科目に始まり、次に専門科目のうちの専門コア科目を履修し、専門知識を高めた後で、より専門性の高い科目を履修する。
                    ・グローバルビジネスコースにおいては、全ての科目を英語で履修し、卒業できるようにする。
                    ・英語によるコミュニケーション能力を高めるために、海外研修や英語での授業に参加できるようにする。
                    ・早期卒業制度を設け、専門職大学院や研究大学院との連携を深めて高度専門職業人としてのキャリア構築を支援する。
                    ・学修成果の評価については、学期中または学期末試験、レポート、授業への貢献度、発表内容、卒業論文、卒業研究発表   の審査結果等により、学修目標に即して多面的な方法で行う。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ・本学部で提供される経済学、経営学、及びそれに関連する領域に関する専門知識を有し、それを活用して分析する能力を身につけている。
                    ・多様化しグローバル化する社会において個性を発揮し、豊かな社会の実現に貢献するための的確なコミュニケーション能力(外国語能力を含む)を身につけている。
                    ・専攻する学問領域の知見をもとに、現実の社会における事態に関して的確な考察や論理的で合理的な意思決定をし、社会の問題を解決する能力を身につけている。
                    ・社会や地域の担い手としての自覚を持ち、高い職業倫理のもとで専門的知識を生かして責任ある行動をとることができる。