ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

工学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

自然と共生し、人類社会の持続的発展に貢献する高度な工学教育研究拠点として、工学の幅広い分野における専門的・学際的知識及び高度専門技術を修得し国際的に活躍できる高度専門技術者・研究者を養成するとともに、先導的・独創的研究の遂行により次世代の革新的科学技術の推進に貢献する。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

生産システム工学専攻は,入学者に以下の学力・能力,資質・素養を求めます。

・ システム工学(機械システム,社会基盤システム),電気情報工学,物質工学,水環境科学の各専門分野のいずれかにおいて高い基礎学力と専門実践能力(修士相当)がある。
・ 次世代の革新的科学技術の推進に貢献する強い意志がある。
・ より高度な専門的知識や技能の獲得ならびにそれらを応用した独創的な研究に取り組む意欲がある。
・ 技術者,研究者としての高い倫理観と安全への意識がある。
・ 産業界や社会の要請に寄与することへの熱意がある。
・ 工学の幅広い分野における知識,課題探求能力,問題解決能力がある。
・ 国際的な場で活躍できるコミュニケーション能力がある。
・ 地球と自然環境に配慮した循環型社会に貢献する強い意志がある。

※ 選抜方法に関する別表については、ホームページより参照のこと。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

・システム工学(機械システム,社会基盤システム),電気情報工学,物質工学,水環境科学の各分野を融合した教育カリキュラムにしたがって,幅広い知識,課題探求能力,問題解決能力を修得します。
・共通科目である「総合科目」では,当該学生の副指導教員が担当する「生産システム工学特別演習」と,異なる専門領域の教員が連携して行う「生産システム工学特別研究」を必修科目として学び,総合力・応用力を養います。学修の到達度は,科目の内容に応じ,レポート,口頭試問,筆記試験,発表,討論を通じて評価します。
・「生産システム工学特別講義」においては,企業からの講師を含む複数の教員による産学連携の講義をおこない,工学の全体像を把握します。学修の到達度は,レポート,発表,討論を通じて評価します。
・コースごとの専門領域を対象とする4つの科目群「システム工学コース科目」「電気情報工学コース科目」「物質工学コース科目」「水環境科学コース科目」においては,専門領域の高度な知識を修得します。学修の到達度は,科目の内容に応じ,レポート,口頭試問,筆記試験,発表,討論を通じて評価します。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

3年以上在学して(※1)所定の教育プログラムに定められた単位(15単位以上)を取得し,
・システム工学(機械システム,社会基盤システム),電気情報工学,物質工学,水環境科学の各専門分野のいずれかにおいて,高度な専門的・学際的知識,専門実践能力,創造的研究の推進能力,問題解決能力を身につけている。
・次世代の革新的科学技術の推進に貢献する強い意志を持っている。
・高度専門技術者・研究者としての高い倫理観と安全意識を持っている。
・グローバルに活躍できるコミュニケーション能力,指導力を持っている。
と認められ,博士論文が学位審査基準(※2)を満たした者に対し,博士(工学)の学位を授与する。

(※1):優れた業績を上げたものについては,1年以上在学すれば足りるものとする。
(※2):工学に関連する内容で,新規性,創造性,普遍性,論証性などの高い学術的価値を有していること。また,博士論文の適合性として,提出された論文に,審査制度の確立された学術雑誌に掲載または掲載が決定された原著論文が2編以上含まれていること(ただし,博士後期課程入学後に投稿された原著論文を1編以上含むことを要し,審査制度の確立された学術雑誌に掲載の可否を審査中である原著論文を1編含むことができる)。