Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  人間環境学府(博士課程(後期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    本学府は、地球規模で複雑に 多様化する傾向にある人間環境を取りまく諸問題を多面的視点から科学的に解明し、人間にとって最適な環境のあり方とその創造の方向を探り、新時代の共生社会をリードする役割を果たす人材を組織的に養成する。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    人間環境学府共通の学生像として
                    ・新時代の共生社会を創造するために先端的・先導的役割を果たす学際的視点をもった研究者及び高度専門職業人をめざす人
                    ・フィールドワークをふまえた実践的・実証的な科学に関心のある人
                    ・人間環境をとりまく問題を、文化、社会、教育、心理、空間の側面から研究したい、解決したいと考えている人
                    ・既存の学問分野との対応でいえば、心理学、臨床心理学、社会学、文化人類学、教育学、健康・スポーツ科学、建築学をより深く研究してみたいと考えている人
                    などが挙げられます。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     人間環境学府における教育プログラムは、第1に、既存の学問分野を習得するという目的、第2に、人間環境学というディシプリンを開発・創造するという目的からなっています。
                     これら2つの目的を実現するために、5専攻11コース及び専門職学位課程1専攻が用意されています。すべてに共通する目標は、工学的なテクノロジーから文系的なソフトサイエンスに至るまでの幅広い教育を行うことです。

                     高度の専門的知識の習得とともに、独自の研究方法を展開する能力を養成し、高等教育機関において教育・研究に従事する専門研究者を育成する指導体制をとっています。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    人間環境学府は、九州大学のみならず我が国の大学における既存の学問分野の枠組みを超えた形で、新しい学問の創造をめざし、以下のような人材を養成します。

                    各専門分野ですぐれた研究を行い、わが国の学術研究の発展に貢献する人
                    人間環境学という学際的視点をもった研究者及び高度専門職業人