ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

法務学府(専門職学位課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
実務法学専攻 3年 法務博士博士(専門職)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

九州大学法科大学院においては、その教育内容・教育方法の特質として、次の4点を挙げることができます。
1
法科大学院教育における複眼的視座を基調とした「法的能力」の涵養
法科大学院教育における法的分析のパースペクティブに、裁判官(第三者)的視座だけでなく、同時に弁護士(当事者)的視座をも導入します。
2
少人数による新たな教育方法の導入と自修による体系的知識の修得
複眼的視座を導入することにより、少人数によるプロブレム・メソッド、ソクラテス・メソッドなどの新たな教育手法が必須となり、院生の自主的な学修による一応の体系的知識の修得を前提として、教室ではより実践的な応用能力を育成する本来のプロブレム・メソッドを採用します。
3
学際的視点の注入
複眼的視座の導入は、同時に実践的問題の処理にあたって狭義の法的能力以外の分析視角や倫理感覚などの涵養をも要請します。そのためには、たとえば、基礎法学系科目や政治学系科目も、実定法教育では提供できない分析視角だけでなく、法曹が社会で法を実際に活用する場面で有益に作用する分析視角をも提供するものであり、法科大学院においても、その内容をリファインした上で、カリキュラム編成に組み込んでいます。
4
理論と実務的経験の融合
法科大学院において実務系の科目を教授する場合においては、ただ単に実務家に委ねるだけでは不十分であり、これらの領域について理論的な視座を有する研究者教員と、実務的経験を有する実務家教員との間で、授業内容決定のための協議を行うなど、研究者教員と実務家教員との協働による効果的な教育プログラムを開発することにしています。

続きを読む… 折り畳む

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学不可

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野に関する説明