学部・研究科等ごとの目的
人類と他の生物にとっての生存圏である「地球社会」に関連するグローバルな人類的諸課題を、文理の枠を超えた統合的な学際性に立脚して究明するとともに、新たな解を提案して世界と地域をリードする、包括型の高度専門職業人並びに卓越した研究者を養成する。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
(1)専門領域に限定されない地球社会への包括的な問題関心と幅広い基礎知識、(2)グローバルな場面で活躍できる語学力やコミュニケーション能力、(3)アカデミアと現場の垣根を乗り越えて問題解決に立ち向かう強い意思など、地球的諸問題や各種の現代的な課題に対して、他者と協力しながら、積極的に関与していこうとする態度と資質を有する学生を積極的に評価し、受け入れる。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
ディプロマ・ポリシーを達成するため、本専攻は、地球社会の課題を相互に連関しあうkeywordのスペクトラムとして捉え直し、それを6つの対象領域にまとめ、カリキュラムの基礎的な単位となる6つの「コース」(①包括的地球科学コース、②包括的生物環境科学コース、③国際協調・安全構築コース、④社会多様性共存コース、⑤言語・メディア・コミュニケーションコース、⑥包括的東アジア・日本研究コース)を設定する。
修士課程の学生は、専門分野とするメインコースのほかに、サブコースの科目履修を必須とする。サブコース科目の履修の目的は、地球社会への視野を広げ、メインで学ぶ専門をより広いコンテクストに位置づけることができるようになることである。これにより、本学府が目標として掲げる統合的な学際性の涵養をめざす。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
地球社会統合科学専攻は、「地球社会的視野に立つ統合的な学際性」の理念に基づき、次の教育目的を掲げる。
・人類と他の生物にとっての生存圏である「地球社会」というシステムと、それに密接に関連するグローバルな人類的諸課題を、文理の枠を超えた真に統合的な学際性に立脚して究明するとともに、これまでにない新たな解を提案して世界と地域をリードする包括型の高度専門職業人ならびに卓越した研究者を養成する。
・修士課程では、軸足を置く専門科学の基礎を固めつつ、自らの問題意識を「地球社会的な視野」のなかに位置付け、狭い専門領域に自らを閉じ込めてしまわない「統合的な学際性」に基づいた研究を自主的に遂行できる人材を養成する。また、現実社会の問題の解決に、多様な人々と柔軟に連携しながら自ら取り組むことのできる実践力を併せて育成する。
・博士課程では、修士課程で培った「地球社会的視野に立つ統合的な学際性」および専門的・学術的な基礎や実践力を高度に発展させながら、世界レベルで高い影響力をもつ独創的な研究成果を生み出し、力強く発信できるような専門家としての能力を育成する。
本専攻の教育の目的を達成し、所定の課程修了要件を満たした者に、修士(学術、または理学※)、博士(学術、または理学)の学位を授与する。
※「包括的地球科学コース」または「包括的生物環境科学コース」をメインとして履修した修了予定者、並びに「包括的東アジア・日本研究コース」で理学分野の専門的素養を十分に身につけている修了予定者については、修士論文提出後に設置される「修士論文調査委員会」において履修科目及び研究テーマを審査の上、修士(理学)を授与する。