Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  薬学府(博士課程(前期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    薬学の目的は、物質の科学と生体の科学との融合深化を図るとともに、健康の維持・増進のため疾病の予防・治癒に向けた医薬の創製とその適正使用および環境に関わる科学を体系的に探究し、その成果を具体的な科学技術や技能として、21世紀における高度知識社会・高齢化社会へ還元することによって人類の医療・福祉に貢献することである。本学府ではこの薬学研究の目的を達成するために、それらに関わる人材の育成に努める。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    創薬科学専攻(修士課程)では、人の健康維持に薬学から貢献できる人材の育成を目的としている。このため、以下の資質を持つ学生の入学を期待する。
                    ○ 医薬品の創製にかかわる生命科学、生体情報科学および医薬品化学の基礎的研究を推進できる研究者や教育者にふさわしい知識や能力を持った学生の入学を期待する。
                    ○ 学部で取得した知識・技能・態度を活用できる素地を持った学生の入学を期待する。
                    ○ 薬学の使命を達成する情熱を有し、また論理的に問題を解決する思考力を持った学生の入学を期待する。
                    ○ 国際的に活躍できる人材となるために必要な英語の基礎学力を持っている学生の入学を期待する。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)