Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  創造工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    創造工学科 4年 学士(工学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     香川大学創造工学部は、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)に示した人材を育成するために、全学共通科目(32 単位以上)と学部開設科目(96 単位以上、内訳は、共通科目(19 単位以上:その内、倫理1単位、コミュニケーション能力3 単位以上、デザイン思考能力4単位以上、リスクマネジメント能力3単位以上、数理的基礎能力・多角的思考能力8 単位以上)、専門科目(コース専門科目60 単位以上)、卒業研究又は卒業制作(8単位)、及び自由科目(9 単位以上))から構成される教育課程を編成・実施します。3年次後期より研究室に配属されるためには、3年次前期までに所定の科目を84 単位以上修得していることが必要です。卒業要件単位数は128 単位以上とします。

                     本学部の教育体制の主な特徴は、1)特に5つの素養(数理的基礎力、倫理観・コミュニケーション力、地域理解、デザイン思考能力、リスクマネジメント能力)を重要と位置づけ、全学共通科目及び学部共通科目によって教育すること、2)1学科 7 コース制を採用し入学時にはコースに仮配属とし、1年間の学習の後に志望分野の変わった学生に対しては、コースの変更を可能とすること、3)3 年次後期からの研究室配属後は、指導教員により卒業研究・卒業制作について徹底して指導することにあります。

                     創造工学部では、香川大学の教育目標に沿った4 年間一貫教育を行っています。1 年次は仮配属されたコースに所属し全学共通科目と学部開設科目の共通科目を中心に学びます。2 年次には確定配属されたコースに所属し、より専門的な授業科目を履修していきます。3年次後期からは卒業研究又は卒業制作に取り組みます。卒業研究・卒業制作は特定の教員の指導の下で実施され、専門知識、技術を用いて、必要に応じ他者と協力して問題を解決する能力、あるいは制作する能力、そして自主的・継続的に学習し新たな課題を探求する能力を身につけます。なお、カリキュラム・ポリシーに関係する教育課程については、カリキュラムマップに詳細に示しています。

                     以上の学修成果の評価は、基本的に講義科目では修得した知識の理解度で、実験・実習科目では知識を応用できる能力と専門的技術・技能の習熟度で、卒業研究・卒業制作では課題の設定、分析、解決の実践的能力の総合評価で実施し、厳格な成績評価(5段階評価、GPAの活用)で行います。シラバスに記載している方法によって、各授業科目の到達目標の達成度で評価します。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    カリキュラムポリシーに続いて下記のURLに掲載している。

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    香川大学創造工学部では、その教育理念に基づき、工学の基礎と専門分野にかかわる幅広い知識を持ち、技術者相互および社会と適切なコミュニケーションを行うことができ、さまざまなリスクを考慮しつつ、高い倫理観を持って新たな価値を創造することができ、地域を愛し、世界に通用する技術者を育成します。本学部を卒業し、本学が送り出す学士(工学)・21世紀型市民として身につけるべき能力・態度の到達基準は、次のとおりです。

                    ①言語運用能力
                    *論理的かつ客観的な文書を作成することができる。
                    *多様な情報を適切に利用し、効果的なプレゼンテーションを行うことができる。
                    *工学的な課題について、基礎的な数理法則を用いて分析することができる。
                    *英語による情報収集能力、コミュニケーション能力を持っている。
                    *国際的視野を持ち、世界標準の科学技術に関する情報を収集できる。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学312,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    編入学費用(検定料 30,000円、入学料 282,000円)

                    専攻分野

                    専攻分野
                    機械工学・自動車工学
                    電気・電子・通信工学
                    システム・制御工学
                    情報工学・コンピューター
                    土木工学
                    建築学
                    環境デザイン・都市デザイン
                    金属・材料工学
                    工芸
                    デザイン
                    環境学・災害科学
                    危機管理学

                    専攻分野に関する説明