学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
臨床心理学科 | 4年 | 学士(臨床心理学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
香川大学医学部臨床心理学科は、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)に示した人材を育成するために、全学共通科目(36 単位以上)と学部開設科目(98 単位以上、内訳は、専門基礎科目(19単位)、専門科目(79 単位以上))から構成される教育課程を編成・実施します。卒業要件単位数は、134単位以上とします。進級に関する要件はありませんが、3年次の必修科目である「臨床心理学基礎研究Ⅰ・Ⅱ」、「心理実習Ⅰ(心理支援実習)」、4年次の必修科目である「臨床心理学研究Ⅰ・Ⅱ」、「心理実習Ⅱ(チーム医療実習)」及び「卒業研究」を受講するには、所定の単位を修得していることが必要です。
本学科の教育体制の主な特徴は、1)文部科学省及び厚生労働省の定める公認心理師となるために必要な科目に含まれる事項に則りつつ独自のディプロマ・ポリシー(DP)を達成しうるカリキュラムを編成していること、2)修士課程2年間を含めた心理職養成6か年教育に積極的に対応していること、3)すべての専門科目で少人数教育を徹底していること、4)医学科教員の担当する医学系科目を多く配置していることにあります。
本学科では、学科の教育目標に沿った教育を行っています。1年次は全学共通科目を中心に学ぶとともに、心理学と医学の基礎的知識を修得し、自分の興味や関心を探求し視野を広げます。2年次以降は心理学や医学のより実践的で専門的な授業科目を履修していきます。特に各年次に配当された演習科目や実習科目を中心として、臨床的な実践力や地域臨床への関心と理解を高めます。4年次の卒業研究では、自ら設定した具体的な課題に取り組み、専門分野の総合的学力を高めます。なお、カリキュラム・ポリシーに関係する教育課程については、カリキュラムマップを用いて詳細を明示しています。
学修成果については、厳格な成績評価(5段階評価、GPA の活用)を行います。基本的に講義科目では修得した知識の理解度で、演習・実験・実習科目では知識を心理臨床の現場に応用できる能力と援助的なコミュニケーション能力の習熟度で、卒業研究では課題の設定と解決の実践的能力の総合評価で実施します。令和4年10月1日以降は、シラバスに記載している方法によって、各授業科目の到達目標の達成度で評価します。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
香川大学医学部臨床心理学科では、その教育理念に基づき、心理学及び臨床心理学の体系的な知識、心理臨床における基礎的実践力とともに医学的素養を有し、援助的コミュニケーション能力を発揮して、医療・教育・福祉等の分野で多職種連携・協働ができる資質を持った心理援助者を育成します。本学科を修了し、本学が送り出す学士(臨床心理学)・21世紀型市民として身につけるべき能力・態度の到達基準は、次のとおりです。
①言語運用能力
*人間性を尊重した対人支援の態度を持ち、共感的コミュニケーションを実践することができる。
*クライエントや患者を中心にして、多職種と連携・協働しようとする態度を身につけている。
*国際的視野を持ち、世界標準の心理学・臨床心理学領域の研究に関する情報を収集することができる。
②知識・理解(21世紀型市民及び学士(臨床心理学)として)
*心理学・臨床心理学の基礎知識を有している。
*医療・保健、教育、福祉等の心理臨床の現場において、心理援助者が必要とする基礎的知識・技能を有している。
*心理援助者が必要とされる職場における心理援助者の役割を説明することができる。
*身体と精神が相互に関連していることを理解するとともに、心理援助者にとって重要な疾患、障害についての知識を有している。
*21世紀を生きる市民が必要とする幅広い教養を有している。
③問題解決・課題探求能力
*心理学・臨床心理学の学びの中、あるいは心理臨床の現場において、自ら問題点を見出し、解決することができる。
*心の問題に対して実証的な研究方法を適用することができる。
*積極性・向上心を持ち、自己主導型学習を実践することができる。
④倫理観・社会的責任
*心理援助者として倫理観・使命感・責任感を持ち、省察的態度をもって行動することができる。
*専門職として生涯にわたり研鑽に努める姿勢を持っている。
*法令・社会的規範を遵守し、社会の一員として行動することができる。
⑤地域理解
*地域社会における医療・保健、教育、福祉等の現状と課題に関心を持ち、心理援助者の専門的役割と関連付けて理解することができる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
心理学 |
専攻分野に関する説明