ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教育学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 本学部は、豊かな人間性と社会性,教育への情熱と使命感を持ち、教科や教職に関する専門知識と技能を身に付け、新たな教育的課題に適切に対応できる実践力のある教育人材を養成することを目的とする。

(富山大学教育学部規則 第3条(教育研究上の目的))

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【入学者受入れの方針】
 教育学部では,義務教育段階の諸学校の教師を養成することを目的としており,専門職としての教師を目指す熱意にあふれ,仲間と協力しながら専門的能力・技能を伸ばしていける以下のような学生を求める。
1. 教育を通じて,地域社会の発展に貢献しようという強い意志を持っている人。
2. 専門職としての教師を真摯に目指し,人を育てることの大切さと喜びを感じられる人。
3. 現代の教育課題を含む幅広い分野に興味・関心を持っている人。
4. 自己の考えをはっきりと表現し,他の人の考えをしっかりと受けとめることを通じて,他者と協働ができる人。
5. 高等学校における履修内容を理解し,教職を目指すために必要な学力がある人。

【入学者選抜の基本方針】
〇一般選抜(前期日程)
 大学入学共通テストでは,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価し,教育学部での学修に関連する科目について理解力と応用力を広く備えた人を選抜する。
 個別学力検査では,「国語」,「外国語(英語)」,「数学」を課し,問題の理解力,論理的思考力,表現力等を評価する。

〇一般選抜(後期日程)
 大学入学共通テストでは,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価し,教育学部での学修に関連する科目について理解力と応用力を広く備えた人を選抜する。
 本学で課す「面接」により,意欲,理解力,思考の論理性,表現力等を評価し,多様な学生を選抜する。

〇総合型選抜
【スポーツ実技型】
 書類審査,実技(運動技能検査)及び面接を課し,意欲,理解力,思考の論理性,表現力,運動技能等を評価する。
【理数型】
 大学入学共通テスト,書類審査及び面接を課し,大学入学共通テストでは,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価し,教育学部での学修に関連する科目について理解力と応用力を広く備えた人を選抜する。
 「書類審査」及び「面接」により,意欲,理解力,思考の論理性,表現力等を評価する。

〇特別選抜(学校推薦型選抜)
 大学入学共通テストでは,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価し,教育学部での学修に関連する科目について理解力と応用力を広く備えた人を選抜する。
 本学で課す「面接」,「集団討論」により,意欲,理解力,思考の論理性,表現力等を評価し,多様な学生を選抜する。

〇特別選抜(帰国生徒選抜,社会人選抜)
 「小論文」を課し,課題の理解力,論理的な思考力,文章表現力を評価する。
 「面接」を課し,志望動機,学修意欲を評価する。

〇私費外国人留学生選抜
 日本留学試験では,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価し,教育学部での学修に関連する科目について理解力と応用力を広く備えた人を選抜する。
 本学では,「国語」,「外国語(英語)」,「数学」を課し,問題の理解力,論理的思考力,表現力等を評価する。
 「面接」では本人の意欲及び適合度をみる。

 詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【教育課程編成方針】
 教育学部では,学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)で掲げた5つの能力(幅広い知識,専門的学識,問題発見・解決力,社会貢献力,コミュニケーション能力)を身に付けさせるため,教養教育科目及び専門教育科目を体系的に編成する。

【教育課程実施方針】
1. 自己確立した社会人としての教員を養成する学修知性と良識を備え,自己の判断基準や価値基準に基づいて自律的に行動できる社会人としての教員を養成するため,幅広い基礎的な学識を提供し,仲間との交流を通じて思考力を涵養する科目を主として1年次に配置する。
2. 学校教育についての理解を深める学修校種や教科などの個別領域の学びをより効果的にするために,教育制度の概要を理解し,それぞれの学生が目指す校種や教科が教育課程上そのように位置づけられるのか,学校とは何か,子どもとは何かを,幅広い視野をもって考える科目を主として2年次に配置する。
3. 教員としての専門知識とその実践学生がより現実的な教員像に到達できるように,1~2年次までに学んだことを土台にして,小学校や中学校などの校種独自の科目についての専門的な知識,その教授方法の修得,さらにはこれら二つを組み合わせた教育実践という三つの段階を効果的に学べる科目を主として3~4年次に配置する。
4. 現代的教育課題に挑戦する学修これからの学校教育が必要とする新しい知識や技量の獲得に,的確に対応するための科目を先進的教育科目と総称し,各段階の学習過程に配置する。
5. 俯瞰して「比較」する視点を備えた教員を養成する学修個人の力では解決が困難な教育問題に,同僚とともに取り組むときに必要な,自己と他者の意見を客観的に比較する態度や,自らの実践を言語化し説明する能力を養う科目を設定する一方で,義務教育全体を俯瞰し検討できるよう,複数の教員免許の取得が可能な科目配置を行う。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 学校現場の課題に応えられる実践的指導力のある教員を養成するために,次の知識・技能・態度を身に付けた者に学士(教育学)の学位を授与する。
1. 教員としての豊かな人間性と社会性,幅広い教養と知性を持ち,自己研鑽を積む態度を身に付けている。
2. 子どもへの教育的愛情と,教員としての使命感,責任感,倫理観を身に付けている。
3. 幼児期から児童・青年期における発達や特性を踏まえた児童・生徒への理解に関する知識を身に付けている。
4. 教科や教職に関する専門知識と技能を身に付けている。
5. 教育に関する理論と方法を活用し,教育実践を展開する基礎的能力を身に付けている。
6. 学校現場における現代的課題に対応した教育活動を構想することができる。
7. 学校における組織的な取り組みを理解し,学校関係者(保護者・地域住民・同僚教員・管理職など)と連携・協働する態度を身に付けている