Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  総合医薬学研究科(博士前期課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    総合医薬学専攻 2年 修士(看護学)、修士(薬科学)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    (看護科学プログラム)
                    【教育課程編成方針】
                    ・看護科学プログラムでは、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる4つの能力を体系的に修得できる教育課程を編成する。
                    ・看護学専門領域における研究や学際的な動向について多角的に情報を収集し、より質の高い看護実践・教育を導く看護研究課題を設定し、研究論文作成・公表に必要な基本的研究方法を体系的に修得する教育課程を編成する。
                    ・看護の対象すなわち個人・家族・集団・コミュニティを包括的・全人的に理解し、学際的知見を総合的に取り入れ、国際的にも信頼・通用する確かな看護実践能力と指導力、さらに保健医療福祉に携わる専門職としてのマネジメント能力を体系的に修得する教育課程を編成する。
                    ・ホリスティックな看護と伝統的なケアを含めた統合医療の観点を取り入れ、高い倫理観のもと看護の根元を追究し続ける素養を修得する教育課程を編成する。
                     
                    【教育課程実施方針】
                     看護科学プログラムにおける教育は、大学院共通科目、研究科共通科目、看護科学プログラムの各科目、学位論文指導により実施する。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    【看護科学プログラムの教育特徴】
                    ・現代社会の多様な要請に応えるための、看護学専門領域における研究や学際的知見の成果を取捨選択・活用できる能力を身につける教育
                    ・保健・医療・福祉の分野で高度な専門性をもって活躍できる高度医療専門職業人の教育
                    ・修士学位論文を作成し、自身の研究の意義と発展可能性を発表できるプレゼンテーション能力、質疑応答できるコミュニケーション能力を身につける教育

                    【先端薬科学基礎プログラムの教育特徴】
                    ・医学的素養と俯瞰的視野を身につけるための分野横断的な教育
                    ・オンデマンド講義(序論・特論)を通して薬科学分野の幅広い知識と高い専門性を身につける教育
                    ・演習・特別研究を通して創造力や判断力、発信力を養成する実践的な教育

                    続きを読む…

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     【修了認定・学位授与の方針】
                    (看護科学プログラム)
                    ・看護学とその学際領域における幅広く深い学識を持ち、一連の研究プロセスと網羅的に立案・展開できる研究能力を身に付けている。
                    ・看護の現状認識と将来の展望に立ち、保健医療福祉における課題を総合的・組織的に把握し、解決を図ることができ、看護の高度で専門的な職業人として国際的にも信頼・通用する卓越した知識・能力を身に付けている。
                     上記の人材の育成を目的に、以下に示す「基盤的能力」、「専門的学識」、「倫理観」、「創造力」として、十分な学修成果を上げた者に修士(看護学)の学位を授与する。


                    (先端薬科学プログラム)
                     先端薬科学プログラムでは、幅広い知識を基盤とする高い専門性と、医学的素養を含む豊かな創造力、人間尊重の精神を基本とする総合的な判断力を培い、薬科学関連領域の研究者・教育者・技術者、及び医薬品の開発や普及を担う専門家として、人々の健康と学術研究の進歩に貢献できる人材を育成することが社会から期待されている。そうした人材を育成するために、本プログラムでは、所定の課程を修め必要な単位を修得し、かつ研究指導を受けた上で、修士論文の審査及び試験に合格し、以下に示す「基盤的能力」、「専門的学識」、「倫理観」、「創造力」を身に付けた者に修士(薬科学)の学位を授与する。

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部
                    編入学

                    転学部・編入学情報補足

                    専攻分野

                    専攻分野
                    薬科学
                    看護

                    専攻分野に関する説明

                    詳細は大学HPにてご確認ください。