ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

教職実践開発研究科(専門職学位課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
教職実践開発専攻 2年 教職修士(専門職)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【教育課程編成方針】
 本研究科では、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に示した能力を修得させるため、体系的な教育課程を編成する。授業は講義・演習・実験・実習・実技の様々な方法・形態等により行い、学生が主体的・能動的に学ぶことができるものとする。その評価は各能力における学修成果の到達目標に対する達成度について、客観的な成績評価基準に基づいて行う。
 【教育課程実施方針】
 本研究科の教育課程は、「共通科目」、「現場が求める教員の資質・能力に関する科目」、「実習科目」及び「省察科目」の4つの科目区分で構成する。
・「共通科目」では、主に今日的教育課題について学ぶことによって学校教育全体を俯瞰する力を養う。
・「現場が求める教員の資質・能力に関する科目」では、富山県において特に必要とされる教育の方法・指導技術に関する高い実践力を身に付ける。
・「実習科目」では、他の授業で学んだことを学校現場で再確認しつつ現場でしか分からないことを経験することによって、理論と実践の往還による実践力の涵養を確かなものにする。
・「省察科目」では、教職大学院での学びの集大成として、授業での学びや学校実習での体験を体系的に結び付け、自らの教育実践を省察するとともに、教育現場に還元できる提案を行うことを目指す。

 詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

 教職実践開発研究科は、富山大学と富山県教育委員会の強い連携・協働体制の下、学校現場が抱える今日的教育課題について深く理解し、高度な専門性と実践力、高い課題解決力を備えた、“チーム学校”の牽引役となるスクールリーダーの養成を目指します。

【教育課程の特色】
・カリキュラムの基盤となる「共通科目」、「実習科目」、「省察科目」は実務家教員( 教職等の実務経験を有する教員) と研究者教員の共同授業を原則として実施することにより、理論と実践の往還を図ります。
・コース等を設けず、現職教員学生と学部新卒学生が共に学ぶことにより、互いが刺激を受け、スクールリーダーに必要な能力を身に付けることを重視します。
・富山県総合教育センターの調査研究部門( 教育研修部、科学情報部、教育相談部 ) が実施している調査研究事業と連携した教育課程を編成し、高度な実践力・課題解決力を養成します。

 詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 【修了認定・学位授与の方針】
 本研究科は、学校内や地域の教育活動を俯瞰する広い視野と学校が抱える今日的課題に対応できる高度な実践力・新たな学びをデザインする力を有し、生涯にわたって学び続ける姿勢をもった教員の養成を目的としている。
 本研究科では、この目的に基づいて、幅広い学問の基盤的能力を修得し、高度な専門的知識と倫理観を基礎に自ら考え行動し、新たな学びを創り出す能力を身に付け、本研究科が示す学修成果を上げた者に学位を授与する。なお、その身に付ける能力を以下のとおり示す。

1.学校の中核的な存在として自ら課題を発見し、実践を深く省察し、改善策を提案、それに向けた学校全体の取り組みを牽引する力を身に付けている。
2.今日的教育課題への取組を含む学校における教育実践の基盤となる教育の方法及び指導の技術に関する深い理解と高度な教育実践力を身に付けている。

 詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
教育学(教員養成課程)

専攻分野に関する説明

詳細は大学HPにてご確認下さい。