学部・研究科等ごとの目的
各専攻分野の幅広い知識と学際的視点を有する人材、特に複眼的視野を有する創造性豊かな高度専門職業人や、創造性及び国際性を有する研究者・高等教育機関の教員等を養成するため、専門性、学際性及び実践性を重視した教育研究を行っています。
【建築学専攻】
建築学は、人間生活の基盤である住宅や建築施設を創造する最も普遍的な学の一つであることから、後期課程においては、それぞれの専門分野に対応した理論の構築及び深化を目指し、国際性を有する高度な専門知識を備えた人材の養成を目的としています。
【市民工学専攻】
市民工学は、土木工学を基盤とした公共利用のための社会基盤施設の建設と保全を通じて、安心・安全で環境に調和した市民社会を創造することを目指す工学領域であることから、後期課程においては、先端的分野に特化した教育研究を行うことにより、国際社会に寄与できる創造性豊かで高度な専門知識を備えた人材の養成を目的としています。
【電気電子工学専攻】
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
大学ホームページをご覧ください。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
大学ホームページをご覧ください。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
大学ホームページをご覧ください。