Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    学部・研究科等の特色等

                    学部・研究科等の特色等

                     藩学造士館(1773年設立)を起源とし長い歴史と伝統を持つ鹿児島大学の中にある工学部は、鹿児島県立大学の国立移管により1955年に設置されました。現在は、令和2年度の改組により、2学科(先進工学科ならびに建築学科)7プログラム(機械工学、電気電子工学、海洋土木工学、化学工学、化学生命工学、情報・生体工学、建築学)構成となっており、学生が約2000名在籍する、鹿児島大学における最大規模の学部になっています。
                     工学部では、「進取の精神」に則り人間力を涵養しつつ、「ものづくり」の楽しさを体得できます。「ものづくり」というと難しく思えるかもしれませんが、幼少時に経験したレゴブロック、プラモデル、ビーズ作りが原点です。苦労し工夫しながら取組み、完成した時の大きな喜び・達成感を、もう一度思い出してみてください。工学部では、様々な「もの」に関する基礎的知識や応用技術を教授し、グローバルに活躍できる技術者・研究者を育成しています。
                     2015年3月に、文部科学省から「理工系人材育成戦略」が発表されました。ここでは、「新しいアイデアと高い技術力を駆使し実用へと導くことのできる付加価値の高い理工系人材は欠くことのできない存在であり、我が国(日本)は戦略的に人材育成に取り組んでいく必要がある」と宣言されています。
                     これまで世の中に無かったものを創出する夢、多くの人々に使われ喜んでもらう夢を叶えるための教育研究に邁進し、我が国の発展に貢献する所存です。