ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

社会学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

入試

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

一橋大学社会学部では,豊かな教養と市民的公共性を備えた,構想力のある専門人,理性ある革新者,指導力のある政治経済人を育成するという本学が掲げる理念に基づいて,以下のとおり入学者選抜を実施します。

1.求める学生像
一橋大学社会学部は,社会科学及び人文科学の専門的・総合的な教授を通じて,現代社会の諸問題を多角的・批判的に分析し豊かな構想力をもって実践的に解決する人材の育成を目指します。
この目的の実現のために社会学部が用意するカリキュラムは,さまざまな学問分野(社会学・社会調査,国際社会学,哲学・思想,言語文化,社会心理学,人類学,地理学,教育学,政治学,スポーツ社会学,社会政策,歴史学,ジェンダー研究,等々)を専門的に,分野横断的に学修できるよう作られています。また,社会学部生活後半の中核となる後期ゼミナールでは,指導教員のもと,少人数の仲間たちとともに対象を見つめ,意見を交わし,材料を分析・考察し,協同的に思考を重ねながら,学修を深化・高度化させていきます。
学生たちのこのような学修を推進するにあたって,社会学部が重視していることが二つあります。「問題を多面的に把握する」ことと「社会が直面する課題に関心をもつ」ことです。
(1) 現実・問題を多面的に把握する
問題にはさまざまな面があること,そうした多面性は捉え方次第でいっそう際立ったものになること,それはまた自分自身が当たり前だとしてきた前提の問い直しにもつながること・・・社会学部の学生たちはこういった理解体験を重ね,いっそうの学修の必要を感じ,それぞれの取り組みにますます注力していきます。社会学部で学ぼうとする方々には,まずこのような「問題を多面的に把握する」姿勢をもっていていただきたいと思います。カリキュラムに用意されるたくさんの選択肢はそうした姿勢を養うためのものです。時に矛盾・衝突しあう知識を,さまざまな学問分野に求め,それらに依りながら問題を相対的・多面的に比較検討し,考察と判断を重ねてひとつの結論へと編み上げていく,そのような知力を獲得していただきたいと思います。
(2) 社会が直面する課題に関心をもつ
現代社会はさまざまな課題に直面しています。メディアで,ネットで,人びとの間で,いろいろな形で言及されてもいるそれらに対して,社会学部で学ぼうとする方々,学ぶ学生たちには,常に諸課題に関心を向け,対話を通じてその解決に取り組んでいただきたいと思います。人びとと現実の多様性に心を開き,歴史と文化を異にするさまざまな世界のあり方に目を向け,対話と理解を続けようとすることです。そしてまた,おたがいの共感と配慮のうえに,それぞれのやり方で考え,意見を述べ,誠実かつ真摯に議論を積み重ねていくということです。
このため社会学部は特定の得意科目にとどまらず,自然科学も含めて幅広くさまざまな科目に積極的に取り組もうとする姿勢をもった学生を歓迎します。もちろん,ある科目が得意でとくにそれを詳しく学びたいという学生を拒むわけではありません。ただ,大学で学問を深めるには他分野への関心も含めた視野の広さが不可欠です。特定の科目に自信があり,大学で勉強したい分野がはっきりしている人も,その学びを深めるための土台として広範な知識と関心が必要だということを理解して欲しいと思います。また,大学で何を学ぶのかをこれから模索しようとする学生も社会学部は歓迎します。試行錯誤しながら自分の関心を次第に研ぎ澄ましていこうとする学生をサポートするカリキュラムを私たちは提供しています。

2.入学者選抜の基本方針
上記のような能力を備えた学生を選抜するため,社会学部では一般選抜,学校推薦型選抜,外国学校出身者選抜及び私費外国人留学生選抜を実施します。一般選抜及び学校推薦型選抜においては,基礎学力が確かに身についていることを確認するため,大学入学共通テストで5教科の受験を課します。それに加えて,一般選抜前期日程では,上記の能力及び資質等を総合的に判定するため,第二次試験で国語・数学・外国語・地理歴史を課します。学校推薦型選抜では,基礎学力が身についているかを大学入学共通テストで確認した上で,外国語,数学,情報学などの特定の分野における深い学びを資格・検定試験の結果で判定するとともに,応用力や学びへの姿勢を確認するために,小論文,面接試験,自己推薦書,推薦書を用いた選抜を実施します。

続きを読む… 折り畳む

入学者数

2021年度2022年度2023年度
254人257人236人

数値の説明(増減理由等)

実施している入試方法

一般
総合型(旧区分名:AO)
学校推薦型(旧区分名:推薦)
帰国生徒
社会人
附属校
編入学
その他 ※
留学生

※その他は一芸一能入試、専門高校・総合学科卒業生入試、飛び級、中国引揚者等子女入試など

障害のある入学志願者に対する合理的配慮

1.5 倍または1.3 倍の時間延長
点字での受験、文字サイズ1.4 倍、紙面2 倍に拡大した問題用紙、拡大鏡等の使用
回答方式(チェック解答、文字解答、代筆)
意思伝達装置やパソコンを使用した意思表出
手話通訳者、介助者の配置
リスニングの免除、またはリスニング音声聴取を制御する許可
試験室の場所(トイレやエレベータとの距離関係)
杖や補聴器、車いす、特製机の使用など

障害のある入学志願者に対するその他の合理的配慮

なし

入学者の構成(男女別)

2021年度2022年度2023年度
146人108人148人109人138人98人

数値の説明(増減理由等)

入学者の構成(出身高校所在地別)

2021年度2022年度2023年度
都道府県学生数都道府県学生数都道府県学生数
東京都 105人 東京都 89人 東京都 99人
神奈川県 35人 神奈川県 46人 神奈川県 31人
千葉県 24人 千葉県 27人 千葉県 27人
埼玉県 23人 その他 22人 その他 16人
その他 21人 埼玉県 21人 埼玉県 13人
北海道 7人 愛知県 9人 愛知県 6人
愛知県 5人 静岡県 6人 北海道 4人
茨城県 4人 北海道 5人 長野県 4人
大阪府 4人 広島県 4人 茨城県 3人
宮城県 3人 大阪府 3人 新潟県 3人
岩手県 2人 福島県 2人 京都府 3人
富山県 2人 茨城県 2人 兵庫県 3人
福井県 2人 栃木県 2人 宮城県 2人
岐阜県 2人 新潟県 2人 秋田県 2人
兵庫県 2人 兵庫県 2人 栃木県 2人
青森県 1人 奈良県 2人 石川県 2人
秋田県 1人 福岡県 2人 静岡県 2人
山形県 1人 熊本県 2人 岡山県 2人
栃木県 1人 岩手県 1人 福岡県 2人
群馬県 1人 宮城県 1人 熊本県 2人
山梨県 1人 石川県 1人 群馬県 1人
長野県 1人 福井県 1人 富山県 1人
京都府 1人 山梨県 1人 岐阜県 1人
広島県 1人 滋賀県 1人 三重県 1人
高知県 1人 島根県 1人 大阪府 1人
熊本県 1人 宮崎県 1人 佐賀県 1人
大分県 1人 鹿児島県 1人 宮崎県 1人
鹿児島県 1人 青森県 0人 沖縄県 1人
福島県 秋田県 0人 青森県 0人
新潟県 山形県 0人 岩手県 0人
石川県 群馬県 0人 山形県 0人
静岡県 富山県 0人 福島県 0人
三重県 長野県 0人 福井県 0人
滋賀県 岐阜県 0人 山梨県 0人
奈良県 三重県 0人 滋賀県 0人
和歌山県 京都府 0人 奈良県 0人
鳥取県 和歌山県 0人 和歌山県 0人
島根県 鳥取県 0人 鳥取県 0人
岡山県 岡山県 0人 島根県 0人
山口県 山口県 0人 広島県 0人
徳島県 徳島県 0人 山口県 0人
香川県 香川県 0人 徳島県 0人
愛媛県 愛媛県 0人 香川県 0人
福岡県 高知県 0人 愛媛県 0人
佐賀県 佐賀県 0人 高知県 0人
長崎県 長崎県 0人 長崎県 0人
宮崎県 大分県 0人 大分県 0人
沖縄県 沖縄県 0人 鹿児島県 0人

全て表示 折り畳む

※その他は外国の学校卒、高卒認定等

数値の説明(増減理由等)

入学者の構成(入試方法別)

2021年度2022年度2023年度
入学者数入学者数入学者数
一般230人227人210人
総合型
(旧区分名:AO)
0人0人0人
学校推薦型
(旧区分名:推薦)
4人8人10人
帰国生徒7人8人5人
社会人0人0人0人
附属校0人0人0人
編入学0人0人0人
その他 ※0人0人0人
留学生13人14人11人

※その他は一芸一能入試、専門高校・総合学科卒業生入試、飛び級、中国引揚者等子女入試など

数値の説明(増減理由等)

数値の説明(増減理由等)
一般

総合型
(旧区分名:AO)

学校推薦型
(旧区分名:推薦)

帰国生徒

社会人

附属校

編入学

その他 ※

留学生