大学の基本情報
- 大学名
- 一橋大学
- 本部所在地
- 東京都国立市中
- 設立年(設置認可年)
- 1949
- 大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
- 042-580-8000
8:30~12:00、13:00~17:15(土日・祝日除く)
wwwadm@ad.hit-u.ac.jp
連絡先ページへ - 大学の種類
- 国立・大学(大学院大学を含む)
- 総学生数(学部)
- 4,348人
- 総学生数(大学院)
- 1,880人
- 総教員数(本務者)
- 427人
(2024年5月1日現在)
大学の教育研究上の目的や建学の精神
一橋大学研究教育憲章
一橋大学は、市民社会の学である社会科学の総合大学として、リベラルな学風のもとに日本における政治経済社会の発展とその創造的推進者の育成に貢献してきた。人文科学を含む研究教育の水準はきわめて高く、創立以来、国内のみならず国際的に活躍する、多くの有為な人材を輩出している。
この歴史と実績を踏まえ、一橋大学は、日本及び世界の自由で平和な政治経済社会の構築に資する知的、文化的資産を創造し、その指導的担い手を育成することを使命とする。一橋大学は、この使命を達成するため、先端的、学際的な社会科学の研究教育を積極的に推進し、日本及び世界における拠点として、人間社会に共通する重要課題を解決することを目指し、研究教育の理念と基本方針とを次のように定める。
一橋大学の研究教育の理念
1.充実した研究基盤を確立し、新しい社会科学の探究と創造の精神のもとに、独創性に富む知的、文化的資産を開発、蓄積し、広く公開する。
大学の特色等
大学HP参照
教育研究上の基本組織
学部(短期大学の場合は学科) |
---|
商学部 |
経済学部 |
法学部 |
社会学部 |
ソーシャル・データサイエンス学部 |
その他の学内組織 |
---|
教育研究上の基本組織に関する説明
キャンパス情報
一橋大学 国立キャンパス
所在地
東京都国立市 GoogleMapで参照
アクセス
JR中央線国立駅下車南口から徒歩約10分
外観
![キャンパスの外観1](../images/0220_0001_%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A4%96%E8%A6%B31.jpg)
アクセス図
![キャンパス アクセス図](../images/0220_0001_%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%9B%B3.gif)
周辺図
![キャンパス 周辺図](../images/0220_0001_%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%9B%B3.png)
校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)
1.情報ネットワーク・システム環境
国立西キャンパスには約40台のパソコンを備えた情報教育棟があり、パソコンを用いた授業等に利用されています。附属図書館にも情報教育棟と同様のパソコンが約50台設置されており、土日祝日を含めて、附属図書館が開館している時間帯に利用することができます。
2.体育施設
(1)屋内体育施設 体育館 2 武道場 2 空手道場 1 ボクシング練習場 1 如水スポーツプラザ 1
(2)屋外体育施設 バレーボールコート 3 テニスコート 15 ハンドボールコート 1 野球場 3 陸上競技場 1 弓道場 1
ホッケー場 1 プール 1 洋弓場 1 サッカーグラウンド 1 アメフトグラウンド 1 ラグビー場 1 ゴルフ練習場 1
3.課外活動施設(戸数)
高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度の対象校か | 確認年月 |
---|---|
○ | 2019年9月 |
※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。
要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。
評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)
評価機関 | 評価年月 | 評価結果 | |
---|---|---|---|
国立大学法人評価 | 国立大学法人評価委員会 | 2023年3月 | 達成している |
評価機関 | 評価年月 | 評価結果 | |
---|---|---|---|
機関別認証評価 | 大学改革支援・学位授与機構 | 2022年3月 | 適合している |
評価機関 | 評価年月 | 評価結果 | |
---|---|---|---|
分野別認証評価(法科大学院認証評価) | 大学改革支援・学位授与機構 | 2023年3月 | 適合している |
評価機関 | 評価年月 | 評価結果 | |
---|---|---|---|
分野別認証評価(経営系専門職大学院認証評価(ABEST21 Accreditation - Business Management)) | ABEST21 | 2024年3月 | ACCREDITED |
評価機関 | 評価年月 | 評価結果 | |
---|---|---|---|
分野別認証評価(公共政策系専門職大学院認証評価) | 大学基準協会 | 2024年3月 | 適合 |
学生支援
修学支援
■教員や事務局、各センター等が連携し、学生の修学を全学的に支援する体制を整備しています。
心身の健康に係る支援
■学生相談室(https://www.hit-u.ac.jp/soudan/counseling/)
学生相談室は、学生に関することであればどんな些細な悩みごとや困りごとでも相談に応じる「なんでも相談室」として、専門資格をもつ相談員が、学生へのカウンセリングや生活・修学のアドバイジング、学生を支える教職員や家族へのコンサルテーション、学内外の関係者・関係機関とのコーディネート、学生交流会の主催、安心して過ごせる学習・休憩スペースの運営など、学生の生活・修学を支援するためのさまざまな活動を行っています。
■保健センター(https://www.hit-u.ac.jp/hoken/index.html)
定期健康診断による学生の健康管理と共に、教職員を含めて診察、カウンセリング、健康相談、軽度の外傷などの応急処置を行っています。
留学生支援
■留学生・海外留学相談室
外国人留学生に対して、学生生活や国際交流など各種相談(アドバイス)の窓口として情報提供を行っています。
■チューター制度
日本人学生や先輩留学生がチューターとして個別に外国人留学生(正規生)の日本語による学習をサポートする制度で、日本語添削チューター、初年度チューター及び論文チューターの3種類の個人チューター制度があります。
■Language Community
本学の交換留学生と正規生とが相互に語学を勉強しあうことを入り口として、異文化理解や学生交流を深める活動です。
留学生支援(日本人学生への支援)
■留学生・海外留学相談室
海外留学に関わる進路指導等のアドバイスやプログラム内容の情報提供を行ったり、派遣留学者の留学準備を支援しています。また、短期海外研修の企画、運営、アドバイスも行っています。
■一橋大学海外派遣留学制度
海外の協定校との半年から1年程度の交換留学を主とする制度で、学部3年生・4年生及び大学院生が対象です。協定校への交換留学に際しては、留学期間中も一橋大学に授業料を納めることになりますが、留学先の大学の授業料を納める必要はありません。また、派遣学生には本学独自の奨学金である「一橋大学海外留学奨学金」などが支給され、留学を志す学生への経済支援が充実しています。
障害者支援
障害学生支援室は、障害のある学生の修学に関する相談に応じ、他の学生と平等に教育を受ける機会を保障するための調整をしています。単位修得や卒業の保証はできかねますが、社会的障壁を取り除くための調整を行い、修学をサポートします。また、学内外の関係者が連携・協働しながら直接・間接の配慮提供をしています。
就職・進路選択支援
キャリア支援室では、学生の進路・就職支援を行っています。
個別相談(キャリア相談)として、企業などで勤務経験のあるキャリアアドバイザーが、1対1で学生の相談に応じています。志望業界や企業の選び方、面接などの選考対策に加え、留学と就職活動の両立や複数内定獲得時の対応など、学生が抱える悩みや課題について一つひとつ丁寧に対応し、納得のいく就職に向けて支援を行っています。就職活動支援イベントとして、就職総合ガイダンスの開催、企業と学生がよりよいマッチングを実現することを目的として、「学内会社説明会」「業界研究講座」「一橋卒業生との交流会」などの就職支援イベントを大企業・優良企業の協力を得て行っています。さらに後輩の就職活動を支援・サポートする、内定者有志からなる「就活サポーターズ」活動の運営や、就職に役立つ資料や情報提供など、広範な就職支援を実施しています。
課外活動
クラブ活動の状況
本学の課外活動サークルは、自治団体連合14団体、体育会42団体、文化団体連合39団体(届出のあった団体数)、その他多数の同好会が存在します。
ボランティア活動の状況
学生寮一覧
学生寮の有無 |
---|
有 |
学生寮名 | 一橋大学国際学生宿舎 一橋寮 |
---|---|
所在地 | 東京都小平市学園西町1-29-1 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
①電車の場合 |
定員 | 785人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 24,000円 |
入寮条件 |
日本人学生については、提出された入居申請書類に基づき、家庭の経済状況等総合的に判断し、募集人員の枠の中で入居の必要性が高い者から順に入居を許可します。また、公共交通機関を利用した場合に実家または親元からの通学時間が概ね1 時間以上(最寄駅から国立駅までの乗車時間が30分以上)かかる者を優先的に選考します。 |
特色 |
小平国際キャンパス内にある学生寮で、7棟から構成されます。玉川上水の清流と武蔵野雑木林の面影を残す自然に恵まれた住環境にあり、本学に在学する日本人学生・外国人留学生の他、多摩地区国立大学法人3大学(東京学芸大学、東京農工大学、電気通信大学)の外国人留学生が共に生活するという全国では類のない学生寮です。 |
(2024年9月11日現在) | |
学生寮名 | 一橋大学国際学生館 景明館 |
所在地 | 東京都国立市東3-7-1 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
国立キャンパスまで徒歩約8分 |
定員 | 57人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 49,000円 |
入寮条件 |
大学院生等を入居対象とし、日本人学生と外国人留学生が混住しているワンルームタイプの学生宿舎です。 |
特色 |
大学院生等を入居対象とし、日本人学生と外国人留学生が混住しているワンルームタイプの学生宿舎です。 |
(2024年9月11日現在) | |
学生寮名 | 一橋大学国際学生宿舎 中和寮 |
所在地 | 東京都国立市東3-7-1 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
国立キャンパスまで徒歩約8分 |
定員 | 147人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 5,900円 |
入寮条件 |
日本人学生については、提出された入居申請書類に基づき、家庭の経済状況等総合的に判断し、募集人員の枠の中で入居の必要性が高い者から順に入居を許可します。また、公共交通機関を利用した場合に実家または親元からの通学時間が概ね1 時間以上(最寄駅から国立駅までの乗車時間が30分以上)かかる者を優先的に選考します。 |
特色 |
大学院生のみが入居しており、キャンパスへのアクセスも良いので、研究に専念するには良い環境です。 |
(2024年9月11日現在) | |
学生寮名 | 一橋大学国際学生宿舎 国際交流会館 |
所在地 | 東京都国立市中2-1 GoogleMapで参照 |
学生寮からキャンパスへのアクセス |
国立西キャンパス内 |
定員 | 79人 |
寮費(食費込) | |
寮費(食費無) | 28,000円 |
入寮条件 |
外国人留学生(大学院生等)用の学生寮です。 |
特色 |
緑豊かな西キャンパスに位置し、外国人留学生と研究者に安全で快適な住環境を提供し、教育と研究の国際交流に寄与することを目的に設置されています。 |
(2024年9月11日現在) |
財務諸表等
情報公開:財務諸表