Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  社会学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    社会学 4年 学士(社会学)
                    教養課程(1,2年次)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    一橋大学社会学部では、豊かな教養と市民的公共性を備えた、構想力のある専門人、理性ある革新者、指導力のある政治経済人を育成するという本学が掲げる理念に基づいて、以下のとおり教育課程編成の考え方に基づく、学修内容及び学修方法、学修成果の到達目標、学修成果の評価方法により教育課程を実施します。

                    1.教育課程編成の考え方
                    一橋大学社会学部は、社会科学及び人文科学の専門的・総合的な教授を通じて、現代社会の諸問題を多角的・批判的に分析し豊かな構想力をもって実践的に解決する人材の育成を目指します。
                    この教育目標の達成のために、社会学部のカリキュラムは、導入科目・基礎科目・発展科目にさまざまな学問分野(社会学・社会調査、国際社会学、哲学・思想、言語文化、社会心理学、人類学、地理学、教育学、政治学、スポーツ社会学、社会政策、歴史学、ジェンダー研究、等々)を、また、各年次に少人数授業であるゼミナールを配置するなどして、次に掲げる方針に基づいて教育課程を編成し実施します。

                    2.学修内容及び学修方法
                    (1)初年次教育
                    学部導入科目(1年次)は社会学部で学修する姿勢を作ります。学生は、「導入ゼミナール」で大学での学びの基礎を少人数で演習し、「社会科学概論」で社会科学や人文科学のさまざまな考え方に触れてそれらの適用を実践し、さらにいくつかの講義科目やゼミナールの履修を加えて、社会学部の学びの最初のステージを進みます。なお、社会学部は、多言語運用と多文化理解を重視する立場にたち、共通教育科目において初修外国語の履修を必須としています。

                    続きを読む…

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    一橋大学社会学部では、豊かな教養と市民的公共性を備えた、構想力のある専門人、 理性ある革新者、指導力のある政治経済人を育成するという本学が掲げる理念に基づいて、社会科学及び人文科学の専門的・総合的な教授を通じて、現代社会の諸問題を多角的・批判的に分析し豊かな構想力をもって実践的に解決する人材の養成を目指します。そのため、本学部の卒業生には、社会科学と人文科学の知識を融合できること、現代社会の諸課題に対する解決策を提案・実行できることが求められます。
                    よって社会学部では、以下、1.に掲げる能力及び資質等を修得することを、2.で示す方法で確認し、卒業の認定を行い、学士(社会学)の学位を授与します。

                    1.修得する能力・資質等
                    (1)社会科学分野の専門的・総合的知識
                    (2)人文科学分野の専門的・総合的知識
                    (3)(1)(2)を身につけ、深い専門性と領域横断的な総合性をあわせ持つことで、現代社会の諸課題に対する解決策を提案・実行できる能力

                    2.修得した能力・資質等の判定方法

                    続きを読む…

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学不可0円

                    転学部・編入学情報補足

                    転学部は、一橋大学転学部規則による。

                    編入学は、一橋大学編入学生・他学部学士入学生規則による。
                    費用負担内訳:検定料 30,000円 入学料 282,000円

                    専攻分野

                    専攻分野
                    言語学
                    文化学
                    地理学
                    日本史
                    外国史
                    文化人類学・民俗学
                    哲学・倫理・宗教
                    心理学
                    コミュニケーション学
                    政治・政策学
                    社会学
                    放送・新聞・メディア・マスコミ
                    社会福祉学
                    教育学(教員養成課程を除く)

                    専攻分野に関する説明